計画の立案中に仮想空間について思いをはせてみた。TCP/IP通信網を基盤とする仮想世界と現実世界を比べてみると結構面白い。以下に思いついたことを「ビアス 悪魔の辞典」風に列記してみる。
- 人見知り
- Twitterやfacebookに参加してもコミュニケーションは取らず、もっぱらニュースのみを購読する。
- 多重人格
- 複数のアカウントと名前を持っていて、振る舞いを変えている人。
- 世界
- 100人で出来ているらしい。
- ひきこもり
- この世界では活動が活発な人たちのリアルでのあだ名。
- 物欲
- ワンクリックが止められない。
- 殺人
- なさけない。死んでしまうとは。よくあることだが。
- 自殺
- リセットボタン。
- ふるさと
- 最初のプロバイダとメールアカウント。
- 日記
- 三日坊主はあいかわらず。なぜか鍵はかけずに放置してあるブログ。
- 外国語
- 2チャンネルの番組で学ぶことができる。
- 女王
- たくさんいる。携帯写真が上手。
- 神
- このひともたくさんいる
- 戸籍
- google account, yahoo account, facebook accountのいずれか
- ビジネス
- エロとアフェリエイトにあふれている。
- 災害
- 風評被害と火災(ブログ炎上)が多いが、意外に安全。
- 祭
- ボランティアによる開催や自然発生的な祭が多い。