2008年10月31日金曜日
10/30 10/31 撤退作戦敢行
K嬢も職場を移る。あまりベタベタしてはいけないとサラリとした態度をとったつもりだが、やっぱりウルっときてしまいます。
iTunesStoreを覗くと、いつの間にかKeith Jarettが充実しています。駄作なしと言われるキース、どうしましょう!
OpenIDがホットだ。いよいよ企業も採用すべきか?
iPhoneから送信
2008年10月30日木曜日
10/29 まだ逃げたいと思った
webOSXをレンタルサーバに入れてみた。サーバサイドで実行されない、全てajaxベースで動作するため単に置いただけ。微妙な立ち位置だが全てWebサービスへのリンクだというのは潔い。アイコンと壁紙がちょっとね :-p まず、これから改造してみようか。
T社で朝から2件の会議を続けた。ちょっと疲れたけど、まあ無事に終わり満足か。S氏の功績は大きい。やはり地道に進めることは重要だ。午後、ほっとしたのも束の間トラブル発生の連絡あり。I氏に現場に急行してもらう。
しかし、指示待ちな態度とコンソールやエディターをスムーズに扱えないのにイライラ。既に何度も足を運んだ現場なのに、その解決に必要な資料も準備していないのは全く困ったものだ。私と年齢も一緒、キャリアだって変わらないのに。もう成長していくこと、改善していくことは無理なのだろうか? 諦めるべきなのか?
持ち運び出来る Wireless access point (Rescue Boxと名付けよう)とかないかな。linux box + willcom mobile router とかでプロトタイプ出来そうだ。でもこんなものを用意したら、益々I氏は成長しないよな orz
添付ファイルつきメールを自動実行するruby programでハマる。エンコードに失敗しているようで、結局ネットで探したソースは上手くいかず、べたなエンコードを試みたソースを参考に改造した。
iPhoneから送信
2008年10月29日水曜日
トラブルな日々
まだ、甘ちゃんでした orz
新たなトラブルの電話が入ってきました。別の会社です。たく、いったい何の恨みがあるのか? 悪いことは重なる、弱り目に祟り目、システムは一番弱いところから崩れていく。
to be continue ....
2008年10月28日火曜日
2008年10月27日月曜日
Action Strategy (造語 :-p)
- 朝の10分で当日のタイムスケジュールを決めておく
- GTD
- SEの時間管理術
- 迷わないためのHacks
[日記] 10/26 休み足りない
昨日、洗濯しっぱなし、乾燥機に入れっ放しで、眠ってしまった。3時に起きて回収。また、眠ってしまう。
朝飯前にメモなど整理して、風呂にも入らず、朝飯。
サンデーモーニングを見ながら、昨日復活したiPhoneイジリ。また、寝てしまう。これではいけないと、昼から少しプログラミング。
14時頃、昼飯を買いに近くの食品スーパーへ。夕飯も買って、帰りにブックオフに寄り、手頃な漫画を探すがないので、菊池秀行 魔都市新宿シリーズを購入。読みふける。20時。ああ、どうも仕事に向かわない。
夕飯を食って、ぐだぐだしていると眠ってしまう。結局、3時頃に目が覚めたが、体が起きず、目覚めるまでずいぶんと時間がかかってしまった。なんかサッと起きれる方法はないだろうか。
いろいろと金が出て行ってしまう。反省。明日から、家計簿をつけることにしよう。早速、webサービスを調査して、iPhoneにも対応したwebサービスのMoneyTrackenを試してみることにした。さあ、無駄遣いをなくして、お金を貯めましょう。そして、MacBookを買うぞ!
キングジムが販売するデジタルメモ Pomeraがおもしろそう。モニター付き折りたたみ式キーボード。エディター機能のみ。SDメモリに保存できる。ATOKが付く。値段が3万円するのがちょっと高いと思うが、もしかすると、化けるかも知れない。割り切って仕事できるかも。打ちやすいかどうか、どこかで試してみたいね。
フリース(fleece)。ポリエステルで作られた繊維素材。ペットボトルの再生品で出来るそうだ。ほう!エコ製品として、注目されているのだろうか?
今欲しいwebサービス
- 欲しいもの、気になるものリストを管理してくれるサービス。もちろんiPhoneクライアントあり。
- 小遣い帳、家計簿。もちろん、iPhone対応。(これは、MoneyTrackenを見つけた)
依頼ドキュメントをすばやく作成する方法
bakerのプランナー ルール
- 受けてから悩むな
- 企画動機を把握しろ
- 悩みは企画ではなく知識不足
- 言葉の壁を乗り越えろ
- 相手の言うことが解る
- 日本語が話せる
- 用語を適切に使う
企画を自動的に作成する作戦
- 気になること(関心事)を箇条書きで落書き。
- 関連資料を回収し、読み込んで「気になること」に追加。
- タイトルを決める。
- タイトルを決められない場合は、1、2に戻る。あるいは「気になること」を読み込む。
- まだタイトルを決められない場合は、マインドマップを使う。
- 結果として、手段や上位の作戦の見直しも検討。目的を書いてみる。
- タイトルが決まれば、スケルトンを検討する。これも落書き。
- 原稿を手書きで作成する。
- この間、手を止めない。考え込まない。
2008年10月26日日曜日
[日記] 10/25 iPhoneの死んだ日
金曜日の夜はシステム部の連中と豚焼きを楽しむ。夜はサウナに泊り iPhoneでgoogle readerを閲覧していると頻繁にディスク容量不足のメッセージが出てくる。不審に思い再起動してみたら起動せず。がっかりです。iPhoneのない生活は今や考えられないほどの依存症。翌日に修理に出す決心。そうだアップルストアに行こう。genious barにトライだ。なんか少しときめく私です。
午前中は昨日の続きの打ち合わせがある。タイのK氏も仕事熱心だね。結局アップルストアに辿り着いたのは14時。なんと昨日泊まったサウナのすぐ近くでした。無駄足。
今回はディスクまたはフォーマットエラーだったようです。ハード障害でなければ良いのだけど。心配。再発しそうな予感。初期化してとりあえず復活。mobileMeが役に立ってしまいました。解約しようと思っていたのだけど、これでやめられなくなってしまった。反省は
- モバイル無線LANは必須かもしれない。
- 写真とかは必ずオンラインストレージにアップ。
- mobileMeの有効活用。
- モバイル電源と関連ケーブルは常に携帯。
- オンラインストレージやサービスこそデジタルライフの中心だ。
ついでにiPhoneのシリコンジャケットを買う。
右肩から腕にかけて痛みが続いている。重い鞄を持ち続けたせいか今日は特にひどい。カバンの中身と運用は再考すべき。
来年の3月に欧州または天津赴任と言う話がある(とりあえず、内密)。恐らく使命は立て直しだろう。とりあえずミッション・コンセプトを決めてみた。
Euro Quality , China Quality
アップルストアの写真取りたかった。
iPhoneから送信
2008年10月25日土曜日
2008年10月24日金曜日
[日記] 10/23 酔いが消えない
フェにたどり着いたかも覚えていない。
打ち合わせばかりで生産的な事は何もなし。参った。
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
2008年10月23日木曜日
[日記] 10/22 割り込み、先送り
- 十分に考慮されない
- やらなくて良かったことまでやってしまう
- 変更が入って無駄になる
締め切りより一日前を自分の締め切りにする
気になる女性が自分に冷たいと感じられ、他の人に積極的に話しかけていると見えてしまうと悲しいが自分から動くのは嫌だなあ。
YAMLにて登録した条件を利用してActiveRecordをグループ分けし、リポートしてみた。便利だがグループ毎にレコードを全て審査するのは無駄。最初にソートできれば良いのだけどね。
明日は東京。朝が早いぞ!
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
2008年10月22日水曜日
誕生日はたんたんと暮れた
backgroundrbモジュールの読み込み。webアプリでつかう、スレッド処理?バックグランド処理?とその応用範囲は、深いものになりそうです。
2008年10月21日火曜日
プログラムは趣味になるのか?
プログラムでどんな趣味が考えられるだろうか、Processingのように動画作品を作成するというのは、よいのではないか。
2008年10月20日月曜日
[日記] vim マスタへの道
vim tips encodeそれにしてもw3m, nkfは必須だ。
set encoding=sjis , euc-jp, utf-8, cp932
プログラマは金を使う暇がないのが当たり前。情報収集、技術、取得、プログラマ生活改善の工夫とかに忙しい?らしい。まだまだだね~。
コーディングに集中するためのルール
- 行動計画ができるまで動かない。
- 書き始めたら、思いついた他の課題はメモしてコーディングを邪魔しない。
- スケルトンからつくる。
- 単純なプロトタイプからつくる。
- 詳細化して行く。
- 例外処理を加える。
完結したがらない人のためのルール
- 一日一個捨てる。
- 上位3つを実施する。
- メモを付ける。
2008年10月19日日曜日
OpenStruct
baker@voyager-eeepc:~/mybox$ irb
irb(main):001:0> require 'ostruct'
=> true
irb(main):002:0> a = OpenStruct.new
=> #<OpenStruct>
irb(main):003:0> a.first_name = %(yamada)
=> "yamada"
irb(main):004:0> a.last_name = %(masahiro)
=> "masahiro"
irb(main):005:0> a.first_name = a.last_name
=> "masahiro"
irb(main):006:0> a
=> #<OpenStruct first_name="masahiro", last_name="masahiro">
irb(main):007:0> a.family_name = %(yamada)
=> "yamada"
irb(main):008:0> a
=>#<OpenStructfirst_name="masahiro",last_name="masahiro",family_name="yamada">
irb(main):009:0>
[日記] 倹約は難しい
昨日まで英語のメールに苦労してました。この時利用したのは翻訳サイト。ただ利用方法は英訳。まず英語で文章をかいてみて、それも全文、それを英訳に駆ける。これで変な和訳だったり単語が日本語化されてなければ、それを修正。我ながら良いトレーニングだと思います。
Larry Wallが提唱した有名なプログラマの三大美徳、無精、短気、欺瞞。Pragmatic Programmerモデル、コンサルタントの秘密(ワインバーグ)とあわせ重要な思想。
DVD Playerを購入検討で電器屋を放浪していて、はたと気づく。PS2を買えば良いじゃないか。ホテルのテレビにつなぐのだし、価格も安い。家に戻った時に無駄になりそうだけど。
NISSAN OTTIの宣伝から。100円ショップの200円コーナーは釈然としない。このノリは使えます。
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
2008年10月18日土曜日
Check this out
iPhone:
http://images.google.com/imgres?imgurl=http://www.aivy.co.jp/BLOG_TEST/nagasawa/images/apple-products-jobs-20080328.jpg
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
Dropbox on Ubuntu リカバリ
# トラブったときに、フォルダ変更をしくったらしく、対象のフォルダがおかしなことに'なったまま
設定が ~/.dropboxにあることは分かったので、それを削除。
元のフォルダをリネーム
ログアウトし、ログオンしなおす。dropbox serviceを起動させる
初期設定をきいてくるので、手順にすすみ、改めて空フォルダを指定
どうやらバックアップから戻ったようだ。(これはリストアにも使える)
以下は、情報
# ls -al ~/.drop*
drwxr-xr-x 3 baker baker 4096 2008-10-18 10:17 .dropbox
drwxr-xr-x 2 baker baker 4096 2008-09-10 16:29 .dropbox-dist
baker@voyager-eeepc:~$ ps aux | grep drop
baker 5976 13.5 14.6 206480 74524 ? Ssl 10:08 1:18
/home/baker/.dropbox-dist/dropboxd
必要なコマンド類は、.dropbox-distにあるようです。
[日記] 10/17 いろいろ気になった
フロスト警部もののDVDが1000円で本屋に出ている。買いだ。なんかモバイルのDVDプレイヤが欲しくなってきた。
御台場の大江戸温泉村にはドクターフィッシュがいるそうだ。足の角質を喰う奴。
ノーベル経済学賞を受賞したポール・クルーグマンの著書読んでみたくなった。ブックオフにないかな?
Microsoftが進めている Deep Zoom, Photo Synthが凄いらしい。
WebOSX。WebベースのOSを実現する試みはいろいろあるようだ。既存のWebサービスへのリンクや既存アプリのラッパーで実装する方向で進めているものらしい。要調査。Webアプリのラッピングは可能だろうか? それはWebサービスの利用とどう違う?
PSPのバージョンアップ。直接PS Storeにアクセスできソフトを購入出来るようになったようだ。早く試してみよう。それにしてもカルドセプトをPSPで早く出してくれないかな。
データモデリング・ツールのconzilla。
UbuntuのDropboxがまたおかしくなった。ディスク容量が不足していることとホテルのネットワークがセキュリティ対策のため一日に一回切断されることが関係しているのだろう。設定ファイルとプロセスを起動するしくみがあるはず。後で解析。今日はもう眠い。
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
2008年10月17日金曜日
[日記] 10/16 英語でGO
最近右腕の軽い痛みがとれません。動かせないわけではないのだが、長く続いており心配です。どのような手を打ったら良いかな?
朝は昨日からのAP2Rメッセージ機能実装テストに決着を付ける。Windows+cygwinであることが問題なのでしょう。使用したライブラリのファイル処理関係を2箇所無理矢理修正。
午後はセントレアへ。予定の会議まで2時間ほどあるので、原稿の作成、作業計画の立案、メッセージ機能の応用による分散処理業務の企画を裏紙法にて行う。
トップダウンなやり方への批判を影で言う人達がいた。ほとんどの本も、そして批判した人達もボトムUP、チームビルディングの有用を説く。だが現状を変える、現状を否定する必要がある場合、やはり強力なリーダシップが必要なのではないだろうか?志の高い人ばかりであればボトムアップもよかろうが現状に疑問のない人達で何が出来ると言うのか? "鬼とならねば部下は動かず"が現状での真実な気がする。あるいは危機状態での組織のあり方として考えるべきか。そのための日頃のトレーニング、基礎体力、基礎技術の定着が前提だけどね。危機状態になってしまったら秩序を乱す行為は組織の死につながるので、そこは切り捨てるよね。危機の時に話し合いで解決するには事前の訓練がない限りエゴのぶつけ合いでしかないと思うが。
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
2008年10月16日木曜日
[日記] 10/15 AP4Rをインストール
- バックエンドの処理が重い。レスポンスがタイムアウトしてしまう。
- 複数のアプリケーションサーバを結合して、ひとつのアーキテクチャにしたい。
- サーバ機間の連携をファイルレベルではなく、通信でおこないたい。
- Webサービスを実現したい。
やはり内容は難しい。使ったことのないアーキテクチャなので理解が大変。
uuidのなんたらでつまずき、タイムアウト。
ホテルに戻って、EeePC(これが現在のホームマシン)に環境を整えようとして、gem install mongrelで失敗。うまくいかない。
一眠りして、調べてみた。とあるブログに同様のエラーへの対処があり”理由は、build-essentialをインストールしてなかったからなのでした。”とのこと。早速、試してOK。元の情報ソースは、英語サイト。やはり英語のリーディングをもっともっと訓練しないといけない。
UUIDの問題までにたどり着きませんでした。
ドキュメント作成のリモート環境として、google documentsを使ってみた。プレゼンテーションソフトは、図解やインターネットから得た図の張り付けに利用できそう。個人レベルはこれで充分かもしれない。あまり、図の作成にこりたくないし。
2008年10月15日水曜日
[日記] 10/14 期待はずれの新MacBook発表
今日午後はS氏による進捗報告。素晴らしい報告だった。脱帽です。理由を解析し真似しなくては。
- 白版に全要点が予め大量に整理されて記載されていた。
- プロジェクトが本質的な問題を抱える前のタイミングのよさ
- プロジェクトがコントロールされている
- 参加したメンバーに役割がある、予め知らされている
- メンバーが少ない。コントロールが効く。
まだ分析が足りないがひとまず
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
2008年10月13日月曜日
[日記] 妄想か夢か? 撮影旅行
一眼レフを抱えて土曜の朝から撮影旅行に出発。目的の温泉宿に着く間に
いっぱい撮って、ひと風呂浴びたら酒を飲みながら写真の整理。タグを付
け、失敗なものは捨て、タイトルをつけ、撮影データを整理し、気にいっ
たものは最終加工し作品にする構想を練る。データはネットにアップし終
了。バーにいってバーテンに写真を見せながら逸話を聞く。メモしてブロ
グにアップ。
翌日は夕方には帰り着くように早めに移動。翌日の仕事に備える。
どうかな。ちょっと優雅な気がする。これで一緒に同行してくれる女性が
いると最高だね。
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
[日記] 10/12 Online Strage 談義
記。
転送目的とバックアップ目的など目的が大事。それだけストレージサービ
スもセグメントされている。
複数箇所で同期し頻発にファイル変更するにはDropboxが最強でし
た。マック、linux (ubuntu)、windowsでつかえる。iphone
にも最適化されていた。
メディアファイル専用の大規模容量サービスも登場。1TBでiPhone
にも対応したOosahを試したがどうもバグあるようだ。これは今
humyo.comに変更。ただ保管しpcからみるだけであれば良い感じ。
メディアサーバ代わりかな。
ログファイルなどのフルダンプは今のところ手動でADriveを利用。
ただこれは最終的に自動化しないといけないので、apiが公開され
ている必要があるな。
Gmailは重要なOnlineストレッジであることに気ずく。メールの
バックアップは必要だろうか? 今のところ不要と判断している。
tracサーバ。プログラムソースのオンラインストレッジだが、このバック
アップが必要。apiが公開されている大容量バックアップ向けオン
ラインストレッジが必要。
結論。これからAPIが公開されている、つまりlinuxコマンド
で自動化可能なバックアップ用のファイル形式を問わないオンラインスト
レッジを探す。
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
2008年10月12日日曜日
2008年10月11日土曜日
[日記] 10/11 包装バンザイ
朝から東京に移動。I氏と待ち合わせてビッグサイトへ。包装展に行きました。少し自分の分野と違うので解説しにくいが面白かった。後でもう少し書こう。
しくじり鏡三郎 佐藤雅美 を購入。
気になった本
- 落語全集 CD 1250円
- 魔王再臨 アルスラーン戦記 12
アメリカのシンクタンクのビジネスモデルが興味ぶかい。寄付や会員費用で成り立っているそうだ。ブログを使って個人が同じようなビジネスモデルをやれないだろうか?
夕方2時間ほど酒宴。家に帰る途中の電車で眠ってしまい乗り過ごす。歳だね。疲れているのだろうか。
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
[日記] 10/10 Google App Engineを試す
- なぜアプリを消せない。それほど難しいのか。
- アプリのアップデートはうまく行くのか?
- ソースそのものの管理はsubversionとか使った方が良いのかも
- 結局python, webappの機能に熟練する必要がある。
- アソシエーションはWebアプリに必須の機能だろうか。
- リモートの開発環境には使えない。ローカルで開発。
- サクラサーバと組み合わせられないかな。
- dropboxとあわせた開発、実行環境はいかが
- python命的な開発だね
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
2008年10月9日木曜日
[日記] 10/8 Webアプリの可能性
午前中T社を訪問。CAD利用の部品梱包用のパッケージデザインの様子を見てもらった。こうゆう電子データ活用の文化は羨ましい。
世界同時株安、混乱の中で、会社も自分もまったりと過ごしています。良いのかね?
抽象化する力は武器に、売物になるだろうか?
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
2008年10月8日水曜日
[日記] 10/7 起業とはユーザと付き合うこと
なることを列挙。
- 御客様は目線が低い。
- 御客様は自分がいったことにしか関心がない。
- 汎用の可能性は考慮しない。
相変わらず業績は厳しい。何より好転のための布石が見当たらない。起死回生のはずの社長プロジェクトは完全な失敗を避けるための措置、つまり現行事業に助けられ、埋め合わせられることになりそうですね。もはや新規事業、サービスとは言えません。そろそろ私も含め評論家が増えてますね。「私は実は前から思っていたのだよ。言ったじゃないか。」といった感じ。
ホテルの部屋を見渡してみた。これが将来の私の姿だろうかと思う。いい感じな気もするし寂しい気もする。何か話していたいから人はブログするのでしょう。
企画書を一本、次のシステム企画の下調べと気を紛らわし会社タイム終了。
iPhoneのアプリがよく落ちます。メモリ管理に問題があるのでしょうか?
ブログにメールすると折り返しが不自然です。iPhoneからメール(GMail)するときの問題なのでしょう。いちいち、編集するのが面倒です。
エリック シンクが指摘するように、小さなソフトハウスを実現するためには、完成された評価できるソフトをユーザにすぐ手に入れることが出来るように提供しなければいけませんね。もちろん、ユーザとはプログラマーではなく利用者のことです。
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
2008年10月7日火曜日
[日記] 10/6 やってしもうた
この不幸が他にも普及しないよう気を引き締めないと。どうしたら良かったのでしょう?
Life Hack風に【PCにコーヒーをかけない3つの方法】を
- PCの近くでは飲み物を置かない。そんなこと無理です。
- キーボードカバーをつける。ダサいけど最善の策でしょうね。でもピッタリ合うものがないマシンはどうするの?
- 離す。飲物とPCの間に必ずドキュメントを置く。習慣の問題。飲物は必ず栓か蓋をする。でもショットグラスはなあ!
今日から数日の間、同僚たちはいません。少し寂しい気もしますが苛立ちの方が大きい。なんか責任放棄な振る舞いであるように思えます。他の人たちも、そんな口振りです。
新人女性の【く】さんが仕事がないと不満を漏らす。当然だよね。兎に角放ったらかし。酷いもんだ。
自分の仕事はマイペースで進めた。まあまあ。落ち穂拾い的なプログラミング。
肩が痛いのが続く。姿勢のせいかな。相変わらずメタボな気がする。まあ、年相応の状態なのでしょうね。体の管理を最深の注意で行う必要があります。
厄払いにiPhone用のカメラフィルタソフトを買い漁る。面白いのでパチリ。アップしてみた。呪いのベッドです。
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
2008年10月6日月曜日
ファイル共有サービス利用のMyファイル管理体系
今までは、rsyncを中心にしてやってきたのだが、そろそろ良いものが揃ってきたようだ。
- Dropbox (2GB) -- 自動でファイルを同期してくれる。これはすごい。ドキュメントはこれで問題なし。
- Oosah (1TB) -- メディアファイルはこれ。これで、iPhoneの容量制限は気にしなくてよい。
- Picasa (250MB) --iPhoneからのアップはこれ。Bloggerとも連動しており、とりあえず問題なし。容量が気になるが、有償で拡張することもできる。
- Subversion/Trac -- 自前のサーバだがプログラム管理とプロジェクト管理では最高。
- GMail -- 説明不要
- Delicious -- 外部のwebサービスの自分ディレクトリサービス
似非エコノミストのつぶやき
小さくはじけさせる。ランダムな、一貫性のない政策を実施し、市場の動きを一方向にさせない。政府が信用されないと言う欠点がある。
米国の陰謀
リーマンブラザーズ破綻の後の海外支店の日本企業による買収は、アメリカ政府の要請をうけ、日本政府が依頼したものではないか。そんな小説みたいな世界があるのか?
2008年10月5日日曜日
[日記] 10/4 静かな一日でした
漫画"ホーリーランド"を読む。日経ビジネスは電池ビジネス
の特集です。そういえばエメロープの話が目立つようになった。サンヨー
電機は電池で復活を果したそうだ。キーワードは電気自動車、二次電池、
太陽電池、燃料電池。まだ決着のついていない市場で技術革新の影響は大
きいに違いない。要注目。
テレビ番組で為替を巡る動きについて解説されていた。米国の金融危機で
大量のドルが発行され、供給過剰からドル安円高へ大きくシフトし結果日
本の輸出が競争力を落とすと言うシナリオ。シナリオが古典的で新鮮でし
た。貿易構造の変化を予想させる。
はなまるでうどんを食べる。名古屋のうどんより数段美味いし安い。その
名古屋に移動し三省堂に立ち寄る。本当はラーメン横丁でじゃんがらラー
メンを食いたかったが流石にさっきうどんを食べたばかりであきらめる。
ホテルに帰り?読みかけの本を読み終わり、ついでに洗濯も済ませた。
電話も緊急メールもない、静かな一日でした。怖いです。
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
2008年10月4日土曜日
[日記] 10/3 三つ心、六つ躾、九つ文、十五 理(ことわり)
育中心の今の子供の教育は今歪んでいると思う。
--
事務処理、プログラミングと地味に進め、夕方には東京に向かう。借金を
お願いするのが目的。今月はまとまった支払があり資金繰が一気に苦しく
なった。当てにしていた友人A氏も中々厳しいようで、いつまでも
甘えていてはいけないな。
A氏と久しぶりに行きつけだった店に行く。焼酎お湯割りを堪能しまし
た。相変わらずツマミの味は覚えていません。
明日はゆったりと過ごし豊田市に戻るつもり。今週はトラブル続きで神経
が高ぶったままの気がします。
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
2008年10月3日金曜日
[日記] 10/2 オーバーシュートか予想外かそれが問題
11ヶ月連続前年比割れ、17年ぶりの低水準だそうだ。トヨタは34%
減、ホンダは20%減。この状態は企業の予想範囲なのだろうか。
メーカの設備投資は長期的なもので容易に軌道修正出来ない。見込みのズ
レは取り返しがつかず回復までに時間がかかる。これはカンなのだが、ト
ヨタの予想をずいぶんと下回っている気がする。
--
朝は欧州データ交換系の障害メールでドタバタと対応した。朝のシャワー
を浴びる暇もなかった。午前、午後とそれぞれヘビーなお客様との打ち合
わせ。
このところプログラムしてません。勉強もしてません。御客様向けのド
キュメントとトラブルシュートだけ。あまり良い傾向ではないかもしれま
せん。
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
2008年10月1日水曜日
[日記] 9/30 秘して戦略。優秀な戦術にて戦略を隠す
思えば、社長と呼ばれた人は皆本心を明かしたことがなかった。底がしれない。表面的には結果オーライ的に見えることさえあった。解りやすい、 よって評価批判され易い戦術レベルの説明と指示ばかりであった。今日は思う。戦略は隠さないといけないのだ。隠さないと効果がなくなってしまうものなのだと。恐らく公になれば打ち消す力が働いてしまうのだろう。
--
その後システムの進捗について報告。午後、お氏と近くある御客様との会議について打ち合わせ。移動時間もかかり気忙しい。事務所に戻って更に電話で打ち合わせしているうちに同僚達は帰ってしまう。なんか寂しいな。
--
帰りに弁当を買いブックオフでRODの残りをまとめ買い。弁当食ってウイスキーワンショットでお休みなさい。
mobile 080-3669-8464 (iPhone)