2009年3月24日火曜日
2009年3月3日火曜日
2009年2月20日金曜日
Adobe AIR向けのActiveRecord「AirRecord」
Please check the following link
http://tinyurl.com/dztmec
------
Powered by DoYouFeed.com
Transform any RSS feed in an iPhone/iPod friendly site
by yamada.masahiro@iphone
PHPでワードファイルへの差し込み&PDF生成「phpLiveDocx」
Please check the following link
http://tinyurl.com/ajn9rk
------
Powered by DoYouFeed.com
Transform any RSS feed in an iPhone/iPod friendly site
by yamada.masahiro@iphone
Google App Engine上で動くブログエンジン「bloog」
Please check the following link
http://tinyurl.com/ckbqlz
------
Powered by DoYouFeed.com
Transform any RSS feed in an iPhone/iPod friendly site
by yamada.masahiro@iphone
2009年2月18日水曜日
DjangoやPythonを使ったWebシステム開発のお供に「FirePython」
Please check the following link
http://tinyurl.com/cx666e
------
Powered by DoYouFeed.com
Transform any RSS feed in an iPhone/iPod friendly site
by yamada.masahiro@iphone
2009年2月16日月曜日
ゲーム三昧の土日
- 久しぶりに再開したゲーム(monster hunter portable 2g)が面白すぎて止められない。
- バレンタインデーに何ももらえず、ブルーになってだらけた。
- 最近レンタルビデオにはまっている。Tru calling , Super Natural , Master Keaton 面白い。
- 新しい生活・仕事にも慣れてしまって、サバイバル感がない。目的指向なし。
- プログラムは面白いが緊張感に入るのに耐えられない。
- 最近、酒を飲みにいく機会が多く、生活のリズムが崩れがち
2009年2月13日金曜日
復活 モンスターハンター
狩ることはできないし、金獅子には遊ばれっぱなし。負け続けると人は萎
えてしまうんです。
改造クエストを待っていたのですが、いつまでも出る気配なし。
しかし今日やっと抜け道が解りました。悪魔アイルーです。チートされた
セーブデータを探してプレイしたらオトモアイルーが異常に強いのです
よ。始めは訳がわからなかったのですが、チートされていたのです。これ
だ。オトモアイルーは人に譲ることができます。psp二台と二つの
モンハンを使い、この悪魔アイルーを手に入れるのです。そうすれば、壁
を打ち破ることができるはず。さあ、復活のときはきました。
by yamada.masahiro@iphone
2009年2月5日木曜日
ハインリッヒの法則
ヒヤリ・ハットとは、重大な災害や事故には至らないものの、直結してもおかしくない一歩手前の事例。文字通り、突発的な事象やミスにヒヤリとしたり、ハッとしたりするもの。重大な事故が発生した際には、その前に多くのヒヤリ・ハットが潜んでいた、とされる。
ヒヤリ・ハットは結果として事故に至らなかったものであるので、直接の関係者は「ああよかった」と直ぐに忘れがちである。そこで、職場や作業現場などでは、敢えて各個人が経験したヒヤリ・ハットの情報を公開させ、蓄積、共有することで、重大な労働災害の発生を未然に防止する活動が行われる。
ハインリッヒの法則は、労働災害における経験則の一つである。1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があり、その背景には300の異常が存在するというもの。ハインリッヒの(災害)三角形(トライアングル)(定理)又は(傷害)四角錐(ピラミッド)とも呼ばれる。
* 1件 … 「重傷」以上の災害
* 29件 … 「軽傷」を伴う災害
* 300件 … 「ヒヤリ・ハット」した(危うく大惨事になる)傷害のない災害
ソフトクリーム コンプレックス
2009年1月30日金曜日
業務管理チームの管理者の業務スタイル
- 管理部といいながら、実は現業部門だ。
- スタッフ機能をもつ人がいる。現業のリーダ(グループリーダ)もいる。
- 会議が多い。メンバーに報告すべき事が多い。
- 意外と報告が上がってこない。
- 実業部分は、慣れないことも多く、結構内容がわからない。
- 資料ばかり作っている気がする。
結局、来月は以下のように仕事を回してみることにしよう。
基本方針
- PDCAをリーダが回しているかを管理する。
- 資料は、P(計画)か(C:チェック、報告)はっきりさせ、そのつもりで作成する。
- 計画資料の場合、C(チェック)を行なう際の基準として活用する。
- 報告資料の場合、後フォロー(管理者としてのAction)のために活用する。
- 最終報告資料(アウトプット、社長等に報告した資料)は、会議の際に説明する。
2009年1月24日土曜日
あのファッションの意味
しかし今日解りました。改札を抜け前を件の格好をした若者が、財布をお尻の側についているポケットに入れました。ハハン、そうなんですよ。後ろのポケットにカードなどの財布を入れると曲がる可能性が大きく邪魔です。浅く入れると盗まれたり落としたりする恐れがあります。しかし件の格好ならば財布を深くいれても、椅子などと尻の間に挟まらずにすみます。成る程ね。
by yamada.masahiro@iphone
2009年1月22日木曜日
仕事が追いついていない原因は
原因は
工数の読みが甘い、あるいは間違っている。
人に任せる、それを管理(PDCA)していないため、トラブる。
ドキュメントをつくることが仕事だと認識していない。
回ってくる書類や情報に注意深く、接していない。
すぐに対策を打たない。
by yamada.masahiro@iphone
2009年1月20日火曜日
2009年1月19日月曜日
2009年1月17日土曜日
2009年1月12日月曜日
2009/1/10 独り言 3
- Groogle
- phpベースのソースコードレビューシステム
- Timecloud
- jqueryベースのタイムライン表示。グラフ化。
- deploy*
- webプロジェクトのベース?を生成する。
- Typegridphy
- 段組みを実現するCSSレイアウト
- CUPS-PDF
- LinuxやMacOSXをpdfプリントサーバにする
2009/1/10 独り言 2
- どうやって(他の場所のファイルを取り込み、リアルに)表示させようかな?
- 冷蔵庫の(各部屋の)使い方が不明だ。
- KEXI MS ACCESS風のソフトらしい。Mac,Linuxで動くそうだ。
- 生ごみの捨て方は?
- マイクロブログをメモ代わりに出来る? 無いならつくる。
- 読書は能動的な行為。Hearingの役に立たない。
- 優秀だけど全く人の話を聞かない人がいた。ありがとう。人のふり見て我がふりを直したいと思う。
- ホルモンはきちんと火を通すものなのか?
- 茄子を炒めるときは、もう少し小さくすべき。
- 野菜炒め。味が足りない。
- コミュニケーションの主眼はヒアリング。
- まだ肩は直っていないようだ。
- ユニクロ ズボンのサイズは、ウエスト76 x 73
2009年1月11日日曜日
2009/1/10 独り言
- AIRでUSBを扱えるのか。ハンディスキャナはキーボードIFなので問題ないか?
- 全ての問題は人に起因する。鍵はヒアリングだ。
- MANTIS レポートの利用方法は。
by yamada.masahiro@iphone
2009年1月10日土曜日
2009年1月9日金曜日
1/3 初詣
今日1月4日は、いよいよ常滑の新居に移動、新生活の始まりです。
メモから落穂拾いしておきます。
rbDB -- データベース解析ツール。railsで作成されている。githubで手に入れる必要がある。githubを覚えなくては。グラフがきれい。グラフのライブラリを調査してみようと思う。48hoursのコンテスト応募作品だったらしい。
TiddyWiki -- 数年前に調べたことがある。久しぶりに触ってみた。1ページアプリケーション的なもの。javascriptのみで出来ているらしい。GTDに使うらしいが、なんかもっと良い使い道がありそうな予感。
ニュースの自動スクロールアプリ -- 以前、Webletとして結構はやった気がします。問題はニュースソース。まじめなやつ、経済系がよいなと思う。
streamlined -- 調査すべきこと。リスト表示のときの表示項目とエディット時の項目を変えてたい。日付とかを追加表示させたい。(defaultでは、_at , _onは表示されない。)
BlackJumboDog -- windows用smtpサーバ。時々お世話になっている重要なアプリ。本格的な使い道がありそうな気がする。たとえば、25port制限はずしとか :-p
Eric Sink ソフトウエアマネジメントの法則
問題をなくすことはできない。開発者が行うこと
しかし今抱えている問題を、より好ましい問題へと置き換えることなら出来る。
- プログラミング
- 仕様書
- 構成管理
- コードレビュー
- テスト
- 自動化テスト
- ドキュメンテーション
- 顧客の難しい問題の解決
企業の転勤は景気刺激になる?
ところで企業は今四苦八苦しているが、いっそ社員をガラガラポンするのはいかがだろうか?多くの人を新鮮な職場に再配置するのだ。最適な配置、ひずんでいた人の偏りを解消し、儲かる分野に再配置する、新鮮な気持ちで、新たな手法で仕事に取り掛かる人が増えるなど、結構効果的ではないだろうか?そして、これは転勤を伴う、つまり住宅需要が誘発され、景気対策にもなるのだ。転勤補助金なんていかがか?
2009年1月5日月曜日
2009年1月3日土曜日
すこし大きなコーディングへの対処
- 取りかかるまえに構想は検討しておく(いつものように取りかかると言う事は手をうごかすこと)
- コントローラやモデルにスケルトン、つまり空メソッドのみを実装する(内容は空またはtrueやダミーを返す。)
- 各メソッドを順に完成させていく。(この時点で細切れになっているはず)
- 各タスクでコミットしたり、テストをしたりして全体に影響がないようにする
- 各メソッド毎にテストケースを用意できればベスト。
2009年1月2日金曜日
リセットなし 積み重ねと無限の分岐のみ
AIR & Rails
Ruby on RailsとAdobe AIRでデスクトップアプリを作る
- AIRはRESTfulな処理も行える。
- flex 3(無償)でコンソールレベルでのflashアプリ(AIRアプリ)を作る事ができる。
- Railsのscaford_resource (Active Resource)を使うとjson や xmlでレスポンスを返してくれる。
- クライアント - サーバ アーキテクチャが、AIR & Railsで出来る。
- UMPC + スキャナーによるクライアント(USBポート、キーボードを監視)
- クライアントアプリの更新、インストールが簡単
- Railsをサーバにする(Railsは現在、私のメインアーキテクチャだ)