Ruby on RailsとAdobe AIRでデスクトップアプリを作る
以下の事が判った。
- AIRはRESTfulな処理も行える。
- flex 3(無償)でコンソールレベルでのflashアプリ(AIRアプリ)を作る事ができる。
- Railsのscaford_resource (Active Resource)を使うとjson や xmlでレスポンスを返してくれる。
- クライアント - サーバ アーキテクチャが、AIR & Railsで出来る。
AIRでOSレベルの操作をこなす事が出来れば、懸案の物流業務クライアントアプリが出来るぞ。
- UMPC + スキャナーによるクライアント(USBポート、キーボードを監視)
- クライアントアプリの更新、インストールが簡単
- Railsをサーバにする(Railsは現在、私のメインアーキテクチャだ)