初代 EeePC(4G SSD、中国で買った)を持っていたのだが、ディスク容量が足りず、どうにも具合が悪い。工夫すればよいのかもしれないが、ちょっと疲れてしまい、勢いで買ってしまいました。 Acer One です。
キーボードもそれなりに大きく、まあまあでしょう。Ubuntuをインストールして、ダブルブートにすれば、まずは良しかな。まずは、windowsでの開発環境を整えましょうか。
- cygwin (ssh , svn , vim, cron etc)
- ruby
- rails その他必要なgem
- sqlite3
- hidemaru
こんな感じでしょうか? それにしても クラウドな環境はメール等の移行を行わなくてよいので楽。
本屋で見つけた気になる本
- スクリプト・エンジン・プログラミング
- ソフトウエア・エンジニアリング論文集 80
- 実践Rails
- 日経ビジネス文庫 クルーグマン著
日曜日の朝のTVだったと思う。ホテルの再建に挑んだ人の話。東北の温泉街。最近はめっきり人が減ってしまった。その地のホテルを再建するための思想が面白い。ホテルを再建するためには、結局街を再建しないといけないと判断したそうだ。すでに観光客に対して過剰となって、老朽化しているホテル群を買収し、破壊し、1軒だけ残す。それ以外にも老朽化し閑古鳥の鳴く施設は買収し破壊。そして、1軒残ったホテルをリニューアル、サービス強化を図る。なるほどね。理にかなっていると思いました。観光地にとって、みっともないものはご法度。狭いエリアでもよいので、もてなしの体制が十分に整った環境を用意することで来た人たちは良い印象を持つはず。それはリピート、口コミにつながる。
その経営者のせりふをいくつか。
- 結果だけで判断する。過程を聞くと情が移ってしまい、正しい判断ができない
- 破壊しないと再生できない。稲刈り後の田んぼを見るのは好きだ。一種の破壊の後だからね。
セントレアの事務所で雑用をこなしていく。まだまだ、混乱した仕事に追いつかないです。