2008年12月31日水曜日
パンツをはいたニュータイプ
2009年の指針 マーケティングの年へ
- 自分の会社あるいはビジネスモデルの設立準備
- 自分の運営するプロジェクトの品質の向上
- エンジニアとしての成長
- ストレスのない生活の実現
- 健全な体調の維持と体力の向上
- 心が豊かになる趣味、文化的な生活の実現
サニーサイドアップの作り方
サニーサイドアップの作り方
http://www.sunverdir.com/archives/50578660.html
1.卵のカラを割り、容器にひとつずつ入れ、鮮度をチェック(カラザは取りません)。
2.フライパンにサラダオイルをひき、中火で熱します。
3.玉子をひとつずつ慎重に、フライパンに移します。
4.軽く塩コショウして、水を加えてフタをします。
5.黄身の表面が白っぽくなったら、火を止めます。
6.ベーコン(またはハム)に黒コショウをして焼き、目玉焼きに添えて出来上がり。
【 チェックポイント 】
傷んだ卵を直接プライパンに割り入れ、他の玉子を無駄にしたり、カラが飛び散り黄身を壊すことがないよう、ひとつずつ扱います。
2008年12月29日月曜日
12/29 本厚木 そしてPOD
町田で、ブックオフが開店していたので、ちょっと寄り道
- スペンサーシリーズを2冊
- MISIAのREMIX盤
- 矢野顕子のライブベスト
- Sting
本厚木で、MACに入った。新発売の Quotar Poundary with double cheezeを食う。高いけど、うまいです。ボリュームも満点。
大塚商会発行の宣伝雑誌を読む。POD市場というのが出てきた。プリンタに関係しているらしいが、何の説明もなく、使われている。そんなに有名な単語?
プリントオンデマンドとは?
プリントオンデマンド(POD)はIT時代の印刷方式として注目度が高まっているデジタル印刷技術である。
これはDTPなどにより作成されたデジタルデータを、製版工程を経ずに直接印刷するもので、従来のオフセット印刷に対して以下のようなアドバンテージがある。
- 小ロット印刷、短納期に有利
- 1枚毎に内容を変えた印刷(バリアブル印刷)が可能
- ひとつのデータから通信機能を利用して複数の出力機を動かす分散印刷が可能
現状での主な用途は、少量生産品用のマニュアル、納期が厳しい新製品カタログ、CRMなどでグループ毎に内容を変えるDM印刷、あるいはチラシの分散印刷などである。
現在、既存の印刷機材メーカーに加え、複写機メーカーなどからもオンデマンド印刷機が発売されており、将来性のあるマーケットとして競合が激化している。
12/28 引越し
2008年12月27日土曜日
酒の失敗は取り返せない
毎年この日は失敗してしまう。気が緩んでしまうのか、へべれけになって
ます。
- カバンを盗まれる。
- 置き忘れる。
- 服を汚してしまう。
- トイレを汚してしまう。などなど。
外で飲む時は、スマートにやろうと決断しました。スマートに過ごすため
に
5杯を上限にする。
朝の体調のメンテナンスを怠らない。
荷物は持たない。或いは予め部屋やロッカーに預ける。
by yamada.masahiro@iphone
2008年12月25日木曜日
漫画雑誌をやめるには
結論。漫画雑誌を買うのを止めよう。
面白そうなものは漫画喫茶で調べれば良い。確実なものはコミックを買って何度でも読もう。BOOKOFFならば上等。
これで時間の浪費とお金の浪費、中途半端な渇望感もなくなって良い感じ。
BOOKOFFを最も有効に使い、ライトノベルと漫画を同列に扱い、モット モット沢山読みたいと思う。
by yamada.masahiro@iphone
無料の時代に変化がくるか
トヨタ自動車の決算見通しがついに赤字だそうだ。トヨタはIT起業、サービスへのお金を結構使っているらしく、この赤字はずいぶんとIT業界に影響があるようだ。
Mixiも有料化コンテンツに力を入れている。
Shock Wave ゲームサイトが閉鎖。
どうも、一斉を風靡した広告収入によるビジネスモデルは、一部の企業、サービスを除いて成功していないようだ。この大不況で、運用コストを吸収しきれなくなっているのではないだろうか。また企業も、当然だが効果的なサービスに広告を集中投下して、他は削っているのではないか。
もともと、インターネット広告は、その効果測定がしやすいのも人気の秘密だった。それが仇になった格好だ。
2008年12月22日月曜日
二つのビッグな驚き /YCASTER 2.0:伊藤洋一公式サイト
http://arfaetha.jp/ycaster/diary/post_589.html 2008年12月17日(水曜日)
by yamada.masahiro@iphone
2008年12月21日日曜日
ヒーロー主義
今度の007 慰めの報酬は良さそうだ。カジノロワイヤルの終わり一時間後から映画はスタート。ボンド役の男優も憂いがありニヤつきそうにない感じが良い。ヒロインもいいぞ! 目がキツくてクラクラしてしまいそうです。初めて映画館でボンド観るかもしれない。
by yamada.masahiro@iphone
2008年12月20日土曜日
MANTISをさくらサーバに導入
- mantisのversion 1.0.8 でないとさくらサーバのMySQLのversion 4.0.2に合わない
- 日本語表示は、config_inc.phpで、$g_default_language='japanese_euc'; $g_fallback_language='japanese_euc';にする
- さらに、アカウントの設定で、言語をjapanese_eucにする
2008年12月18日木曜日
12/17 某ホテルのインターネット環境
TVで 黒川温泉を見た。町全体が黒を基調とした雰囲気でカラーリングされている、なかなか良い感じ。場所はどこかと調べたら、熊本県阿蘇でした。
以前から気になっていたのですが、Amazon Webサービスの利用と、その為のアカウントの取得に興味あります。
軽量で段組が自由にできる CSSライブラリ Malo
Yahoo ライブラリの代わりに使えそうです。新標準にしたい。
新潮文庫で、新訳シャーロック・ホームズ全集 全巻セットを販売している。6360円。全9巻。03-5395-8102 たしか、記憶では完全にそろっているのは新潮社だけだった気がする。これは買いでしょう。
ひとまず。
2008年12月14日日曜日
単身赴任計画 ライフスタイル方針 衣類編
- 同系のものを3つ(または5つ)そろえる
- 組み合わせに自由が利くよう、色合い、調子を揃える
- ベーシックなスタイルに徹する
メンテナンス
- ぼろは捨てる、買い換える
- 補修はすぐにやる
- 使った後はキチンとメンテナンスする
- 正しく保管する
Hotel Costes シリーズ CD
ぜひ聴いてみたい。
Amazon.co.jp
6作目を迎えてますます好調なステファン・ポンポニャックの「Hotel Costes」シリーズ。今回はいつもの上品な雰囲気と柔らかなビートにほんの少しばかりの泥臭さが加わっている。いや、「泥臭さ」と言っては語弊があり そうだ。ポンポニャックの選曲は、あくまでもジャン・ルイ・コストが経営するパリの有名ホテル兼クラブの、クールでお洒落なラウンジを念頭に置いたもの だ。
転勤そして海外へ
とりあえず、やっぱりコンセプトから。
- 明るく、安全で、効率的な組織への脱皮
- 改善し続けるチームになる
あと、組織はコアチーム中心がよいかな。
リーン生産方式
内容は10ページほどで、トヨタ自動車の生産方式は他の会社に導入されないのか、失敗するケースが多いのかにについて。HMLVPの参考になると思ったのでメモ。
- 5つのなぜ
- フローを向上させる(あるいはリードタイムを短くする)
- 過剰在庫を防ぐため、いつ生産してはいけないのかを示すメカニズムに変換しなければならない
- 局所的な効率は無視
- フローをバランスさせるためには集中プロセスが不可欠
- 生産プロセス、製品需要、リソースに対する負荷が(トヨタ)とは異なる
- DBR(ドラム、バッファ、ロープ)
- ドラム -- ボトルネック。警告を鳴らす。
- バッファ -- タイムバッファ。納期から作業の投入日を割り出し
- ロープ -- 作業の投入を抑える行動
2008年12月11日木曜日
[HMLVP] プロジェクトの初動
HMLVPの狙いの一つにウォームアップ時間、段取替え時間の短縮がある。この時間が一番大きいのは、プロジェクト初動の時だ。
プロジェクトの初動はエネルギーがいる。基本コンセプト、アプリケーション構成、ネットワーク構成、等々。そしてプログラムの場合、最初のプロジェクトファイル群を用意するのは最近はずいぶんとかかったがそれでも、まだ手間が多い。すぐ使える Deployを用意しておくことにする。よく使うライブラリやプラグインはあらかじめ入っているのが良いだろう。
HMLVPを実施するときは、いくつかのタスクを一気にやるのがよい。手を止めず、目に付いたタスクからこなしていく。バックログの数(大きさは無視)を減らすことが気持ちよいと感じるようにする。
細かいタスクをこなしていくと、あるいは手が止まると新たなタスクが生まれる。すぐメモしておき、後でタスクに加えていこう。
タスク残は資産ではなく、負債である。(在庫の考え方のパロディ)
2008年12月10日水曜日
想いを伝える Active Talking
話す力 - Active Talking
- Active Talking (smile, eye, hand, action , reaction, タッチ)
- Dramatic Talking (声の大小、高低、話すスピード、ほど良い沈黙、間)
- Listener Watching(相手をみる、読み取る、対応する)
- シナリオ & セリフ(結論から言うと、なぜなら、たとえば、もう一度まとめると、具体的、数字、一言)
2008年12月9日火曜日
12/8 クーベル・チュール
イ風水炊きの器を二つ重ねたような装置で上から溶けて落ちていくのを店
のディスプレイしている。ああ見たことある。
Disk Aid. iPhone App -- ブラウズ
jQuery sIR Plugin -- ロゴ作成
デジタル・ネイティブ
by yamada.masahiro@iphone
2008年12月7日日曜日
RTMによるプログラムタスク管理の工夫
- 段取り替え時間なしですぐに取りかかれる程内容が明確(作業計画が明確)になっている
- 短時間で終了できるように小さな量(作業量)になっている
- プログラミングタスクをリストに追加する
- プロジェクトの違いはタグを利用する
- 思いついたタスクは、まず追加する。そのとき、日付、優先度はつけない。
- 用意されているタスクを移動時間などのときに検討し、内容を明確にする。必要に応じてタスクを分割する。作業内容はメモ帳に記録する。
- 完成した(短時間で出来る、内容が明確)タスクには、優先度をつける
- 優先度のついたタスクをランダムに処理していく
- 終了したらタスクを完了にする
2008年12月6日土曜日
2008年12月5日金曜日
12/4 Right Here Waiting
そして、今日やっと判りました。
日本語訳は、以下に(ここから引用)
iTunes Storeで Richard Marx Greatest Hits を丸ごと購入。気軽に検索、購入できるようになった、このネットワーク環境そしてiPhoneは本当にありがたい。君がいるのは海のずっと向こう側 僕はだんだん耐えられなくなっていく
電話で君の声を聞いたとしても 胸の痛みが止むことはないんだ君が傍にいないのだとしたら どうして愛は永遠だなんて言えるだろう
君がどこへ行っても たとえ何をしていても
僕はここで君を待っている
何が待ち受けていようとも どんなに苦しんだとしても
ここで君を待っているんだ当たり前のことだと思っていたんだ 何でも僕の思う通りになるって
楽しいこともあったが悲しいこともあるんだ でも君が今そばにいないなんて君には分からないのかい 僕はもうどうにかなってしまいそうだ
君がどこに行こうとも 君が何をしようとも
僕はここで君を待っているから
何が待ち受けていようとも
たとえどんなに苦しんでも
僕はここで君を待っているから僕らはうまくやっていけるんだろうか
この愛はどうなっていくんだろう
いつの日にか君と一緒にいられるのなら
そのために僕は何でもするから君には分からないのかい 僕がどうにかなってしまいそうだって
たとえどこへ行っても 君が何をしていても
ここで君をずっと待っているから
たとえ何が起こっても どんなに傷ついたとしても
ここで君をずっと待っているから
iTunesStoreでうろうろとしていて気になったアルバム
- Curved Music -- 久石譲 1995。 あの私的に伝説のアルバム mukwaju に雰囲気が似ているような。
- Path of Light -- Kakumba。アフリカかな。ミニマル音楽風。私のツボにはまっている。
娘の就職内定が取り消しになってしまった。世の中、厳しい状況になったな。それにしても、今回の不況への各企業の対応と判断は過去の日本に例がないほど迅速に行われてるようだ。日本人らしくないし、それだけ明らかに厳しい状況なのだろう。それとも日本の体質に変化がおきたか?
2008年12月4日木曜日
2008年11月30日日曜日
11/30 ハードボイルドで行こう
昨日、東京駅周辺をうろつく。Sho-Chu AUTHORITY で見つけた、安くて上手そうな焼酎
- ないな -- 宮崎県 芋焼酎 口当たりがよい、まろやからしい
- 鳥飼 -- 大分県 有名なのか。米焼酎。香が特徴的で、フルーティ。
- 黒師(こくし) -- 鹿児島 芋焼酎。SHO-CHU AUTHORITY 限定らしい。芋って感じで甘い。
- 赤兎馬(せきとば) -- 九州限定販売らしい。長崎?の芋焼酎。品よく、焼酎嫌いも大丈夫?
酒を飲むためのマイグラスを買いましょう。
レバレッジ勉強法の著者によれば、今 勉強必須の分野は、英語、金融知識、IT だそうだ。確かにそうだと思うけど ..............
Processing Programing 現在学習中
2008年11月29日土曜日
多品種少量プログラミングの精神
コードの作成は一気に、考えずにやる。迷ったら、とりあえず動くように書く。後でリファクタリングする。
手が止まったら、別のプログラムタスクに変更。とまったところはメモしておき、svn commit しておく。
RTM プログラムタスク
RTM(Remember The Milk)に、チケットを書く。
チケットの単位は、一気に実施できる作業計画が出来上がっているもの。
作業計画 code plan or Program Task
コーディング手順、プログラム構造(フローチャート等)が明確になっている。モジュール、クラス、テストケース単位と範囲がはっきりしている必要がある。
Cool Heart
次々と来る、他の仕事に腹を立てたり、悲しんだり、落ち込んだりせず、当然と思い、平常心を保つ
ワードローブ再構成計画
ハンガー、ラック、ネクタイ掛など揃える
メンテナンスのサイクルをつくる
ライフスタイルのポリシーを決めて反映
by yamada.masahiro@iphone
2008年11月28日金曜日
11/27 酔ったままで寝るな
して寝るべきか。と言うか、そんなになるまで飲むなよ。
週末近く、そして今月も終わろうとしている。
by yamada.masahiro@iphone
2008年11月27日木曜日
11/27 Nose Dive
ソースは毎日さわらないと腐っていく
プログラミングに一定のまとまった時間が必要な理由に、一時記憶がある。仕様、プログラムの構想、変数名、テーブル名やカラム名などプログラムするに当たって記憶しておかなければならないことは多い。プログラム作業からいったん離れるとそれらはすっかり忘れてしまい、思い出すまでに時間がかる。アイドリング時間と呼んでもよいだろう。多品種少量プログラミング手法では、これをどのように解決していくべきだろうか。
タイの国際空港が閉鎖状態にはいった。デモが原因らしい。社長、専務が運悪くタイに出張しており、足止めをくらっている。困ったもんだ。
夜は新人(と言っても中途採用)の歓迎会が開催された。久しぶりに社交辞令的な会に出席。やっぱり面白くないね。
気になるライブラリ
- Sigma Grid -- ajaxなテーブルレイアウトライブラリ
- DQWindowManager -- 某RPG風ダイアログ、コマンドを表示するブックマークレット
2008年11月26日水曜日
1126 レガシーコスト
スクラップアンドビルドの例は過去にも多い。その良い例は、Appleだ。レガシーコスト一掃の戦略は、この時期だからこそやりやすいのではないか。
振り返ってみれば、私の所属する会社もレガシーコストに身動きが取れなくなっているのではないだろうか。検討、分析してみる価値がある。
朝から成田に直行し、新しいプロジェクト関連でお客様と打ち合わせ。また仕事が増えてしまう。
その後、東京駅まで移動し、名古屋、豊田へ移動。移動ばっかりで進みません。
東京駅の八重洲中央口、地下で「寿司バー」で食事。これはなかなか良いかも。
「刑事の仕事の80%は書類作成だ。(鳴沢了)」 、サラリーマンの仕事もそうだ!
2008年11月25日火曜日
11/24 カオスな世界を楽しむべし
- RTMとGTDによるタスクマネジメント
- 多品種少量プログラミング
- Blue Heaven ハードボイルドな? 文庫
- ランド 世界を制した研究所
- 予想通りに不合理 行動経済学の本
- パーカーシリーズ
- 銀河英雄伝説 9,10,外伝
- ガンダム・ユニコーン6
- Eric Sink on business of software ?
2008年11月24日月曜日
11/23 やはり只では終わらせてくれない
名古屋のサウナに泊まって、今日は朝から新幹線で東京に移動。神田のはなまるうどんを食べる。相変わらずうまいな。名古屋のうどんがへたれなんだけどね。
インターネットカフェに入って、漫画をみたり、すこしプログラムをしたり、これもいつもの事。
夕方、停電後のサーバを起動するために会社に向かう。
2台もサーバが死にました。悲しい。さっさと終わらせて家に帰るつもりだったのだが、結局復旧に手間取り、今夜も泊まることに。
出張とかではAirMacExpress(旧)を利用しているのだけど、これは少し不思議な動きをする。どうも台数制限があるみたい。明日調べてみよう。
iPhone OSのversion 2.2が出ているそうだ。早く家に帰って更新したい。
アルゼンチンだったかな、フェレトアトと言う名の大衆芸術があるそうだ。看板などに使われる飾り文字のようだ。
2008年11月21日金曜日
11/21 休みはとったが
明日は、ささやかなデート。大変愉しみです。これくらい良い事があっても許してくれるよね?
社も少しづつweb serviceが増えてきてくれた。嬉しいことだが、新たな課題もある。アカウント管理だ。ディレクトリサービスも含め、アカウント管理とアカウント関連の戦略が必要だね。
来年上期を最終ターゲットにネットワーク関連の構造改変を行うことに決めた。じっくりと策を練ることにしよう。このプロジェクトをガン氏の成長の踏み台になるようにしたい。
気になるモノリスト
- ケーブル・ワインダー 可愛いやつが欲しい
- Hanee Bee 赤外線誘導のヘリコプター
- Visualizing Data オライリー。言語Processingの本です
- Ether Pad Webサービスの共有可能なエディタらしい
- Prototype.UI javascriptのGUI系ライブラリ
昨日行ったコンビニのレシートを打ち込んでいると覚えのない食べ物が載っている。やられた。
2008年11月16日日曜日
次の物流システムのUSPは「楽になる」
多品種少量プログラム開発
- 作業手順が決まっているので、プログラムの途中は思考錯誤しない
- モジュール化(部品化)されているので、小さい単位でプログラムできる
- やり方が一緒なので頭の切り替えをしなくてよい
- PCに向かっていないとき(移動中など)に作業手順を考える
- たくさんのプロジェクトがあるほうが、単純作業が多くて効率的
- ソースコードはsubversionで管理されているので無駄な手戻りがない
- コードの流用ができる(テストコードも)
- 基本設計がキッチリ決まっていなければならない
- 新技術の追加は最小限にして、実験を少なくする
- 設計書のほかに、作業手順書が必要
- 最後に難しいところばかりが残ってしまう
- 完成予想が計算しにくい
2008年11月15日土曜日
11/14 不平不満を知ろう
I氏が所属する小さなソフト会社の事務所を借りて今日は内職です。RFID利用の検品プログラムを大急ぎでつくるお仕事。オムロンのRDIDアンテナと読取機の実験をやったらあっさり成功しました。後は、地道に設計とコーディング。時間との勝負だね。時間が取れるかが心配です。
USP Unique sales propocision 日本語で何と訳すのだろうか? 唯一かつ効果的、明確な売り? 消費者の悩みや不満を調査し、それに応える分かりやすいソリューションをシンプルなメッセージと一緒に提供する。
I氏の事務所は、平河町にあるのだが、到着まで1時間あまり、また迷ってしまった。実は初めてではないのだが、いつもさっとたどり着けない。今回は強い味方のiPhone 3Gがあるのだ。Google Mapを頼りにうろうろしたのだが、だめでした。迷っている途中に色々と面白いランドマークを見つけた。プリンスホテル、平河神社、国立演芸場、へえ、こんなところにあったのですね。
帰りに、東京駅の焼酎専門店によって、ゆず焼酎 「Half Moon」を買う。写真をアップします。おいしそう。
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
2008年11月14日金曜日
11/13 ハードルを低くする
忙しさは変わらず。課題が終了しないことも変わらず。何かに絞って終わらせようとしても、他が押し寄せてくる。ああ、やっぱり逃げ出したい。(本当に逃げ出したいのか? 楽しんでないか?)
OpenStruct ライブラリを使ったが、これは便利。rubyでjavascriptの動的なプロパティ作成の仕様を実現するクラスだが、これがjavascriptが便利な理由かも知れないと思った。
久しぶりに移動なし。最近になくプログラムが出来た。しかし、試行錯誤、無設計が多すぎて時間がかかる。テストファーストを又実践しようか。
- designなくしてcodeなし
- testなくしてcodeなし
- scheduleなくしてcodeなし
2008年11月12日水曜日
11/11 ついに社長に叱られるでしょう
# とにかく目先はこなして行くしかないので orz
プロジェクトを終わらせていくことだ。
ajaxPlorer (ver 2.3.4)と言うwebファイラーを業務で利用していたのだが、最近ファイルがアップロードできなくなっている(正確には、ファイル選択のダイアログが開かない)と言う現象が起きている(報告が遅い)。php , ajax , flashで構成されているオープンソースだ。人によっては障害が起きていないし、同じ人(私)ではfirefox3はだめで、IE7はOK。でも、他の人はFirefox3 , IE6は共にOKと一見共通項がない。結局、開発サイトを見て判った。flash(version10)がいけないらしい。ff3 & flash10の組み合わせが特にひどいようだ。flashプラグインを切ってやると、見慣れたものではない(おそらくWEB形式の)ファイルアップロード画面が起動した。flashもオープンソース化したほうが良いんではないかね。あるいは、アドビ互換のflash player , pluginが必要だと思うぞ。
少し、ソースをいじってflashを使わない仕様に変更しよう。
朝は、またまたドタバタ。そのまま、飯も食わずに名古屋へ。名古屋の事務所でも障害に追っかけられ、そのまま専務との打ち合わせに突入。いいとこなし。
夜、システム部スタッフと酒を飲む。この店(名古屋駅前 焼酎キッチン 帝國)は、お酒と焼酎がグラス単位でわりと安く飲めるお気に入りのお店。みりんぼし、ごぼうのから揚げがうまい。
2008年11月11日火曜日
11/10 このくそ忙しい状態の問題はどこにあるのか
なぜ、残件リストが増えていくのか?
- 人に仕事を振ろうと思っても、その人は、それが出来ない。私しか出来ないことを用意してしまう。
- 短期的に処理してしまうと、部分最適なシステムになってしまう。より大掛かりに進めてしまう。
- 短納期の連続なのがいけない?
- 以前のやりかけ(長期戦略くずれ)を完結させていない
朝自宅から、名古屋、セントレアへと移動。移動中は出来る限り、プロジェクトのタスク分解を行ってみた。慣れないと質が悪いね。訓練しましょう。
POD CASTも聴きながらなので、頭がゴチャになってしまうし、まだ目も醒めない。眠り過ぎかな。睡眠は十分とったと思ったけど。やはり、コーヒーを飲んでいないのがいけないかな。
iPhoneのバッテリが急激になくなってしまう。しょうがない。version 2.2ではPOD CASTもダウンロードできるようになるそうだ。楽しみ。
昨日iTunes Storeで購入した、Sonny RollinsのRoadShow Vol. 1を未だ聴いていない。
Acer Oneのcygwin / vim で、タブキーでのコマンド補完が効かない問題は、.vimrcファイルを入れ替えてやると上手くいった。encoding関係の設定しか追加していないので、それと関係があるのだろうか。
ちょっと気になる。解説者(どこの番組だったか忘れたが)いわく、今は全ての通貨が弱くなっていると。え!そうであれば、為替は変化しないだろう。そもそも、為替は通貨の相対的な位置づけを表示するものなので、その解説はちょっとおかしいのでは。もちろん金本位制とか投資対象としての通貨以外への資金の流出の話であれば、その話も納得するけど。
気になるモノなど
- ビールボーイズ たけうちまこと(漢字不明) 創元社
- POD CAST おしえてヒロミン
- COOLPIX P80 -- 安い一眼レフ? 30000円ぐらいで売っているらしい
- Groovadelphia -- iTunes/Jazz section
- 秦 基博 vocalist NHK Top Runnerに出演していた
2008年11月9日日曜日
11/9 アホ野郎につきあうなんて
# まあ、やってやったけど
プロジェクトをこなす方法だが、当たり前の事に気づいた。
綿密な作業スケジュール(マスタプラン)をたて、工数をきちんと把握することだ。
- 機能(モデル、ビュー、コントローラ)単位で工数を計算
- もちろん、全機能を出す
- 難度を加え、工数を修正
- 日付を割り振る
- 移行作業(データの追加など)も工数に盛り込む
- 毎日進捗を評価し、その日の間に調整する
- 早め、早めに対策を打つ
- (現在の実績では)私の工数読みは甘く、2倍する必要がある
- この手法に、今までのタスク実施手法(昨日記載)を併用する
iPhoneは良いゲームマシンだ。そしてゲームは軽いやつが良いね。バッテリの問題を除き、iPhoneは、何も妥協していないと思う。Newtonを惜しむ声はもう無いはずだ。スマートフォンのカテゴリに入れてはいけない。これこそ、PDA (Personal Degital Assistant)と呼んでよい最初の機種なのでは。従来のPCを母艦にする様式から、クラウド(この言葉は嫌いなのですが)前提のアシスタント、エージェントなのだろう。アップルが昔描いた、ダイナブックは、今度こそ現実になった。
(それとも、うわさのポータブルこそ、ダイナブックになるのでしょうか?)
焼酎屋 兼八 原酒
- 大分県 麦焼酎 吉四六 (きっちょむ)
- 福岡県 胡麻焼酎 紅乙女
- 高知県 ダバダ火振(ひぶり) これは栗焼酎。名古屋のバーで飲みました。
- 沖縄県 どなん
- 鹿児島県 芋焼酎 天使の誘惑
- 宮崎県 米焼酎 赤とんぼの詩
11/8 悩み:プロジェクト仕事をこなす
- 午前中あるいは午後を必ず、その時間に当てる
- 夕方以降を当てる
- 土曜日曜に当てる
- 毎日、全プロジェクトをすこしずつやる
- コーディング方針や手順は暇をみてメモでたてておき、PCに向かったときは一気呵成にやる。少ない時間で集中する
バックアップサーバへの圧縮バックアップの例 cf) Linux Hacks$ tar czvf - hoge/ | ssh remote_user@remote_server "mv -f hoge hoge.bak ; tar xzvf - "
2008年11月8日土曜日
11/7 トヨタショック
売上の減に比べて、利益の下げが厳しい。損益分岐点が高すぎたのか、為替予約に失敗しているのか。解説では急激な円高と欧米の景気悪化を理由にしているが、まだ裏がありそう。あと上期の倍が通期になっていないことも気になる。こんなシナリオはどうだろうか?今回の見通しは社内レートをかなり高く(円高)に設定しなおした結果ではないか。結果、実際よりも悪い数字が公表されたのではないか。これは危機感を社内外に植えつけるとともに、後期に余裕、余力を残す、V字カーブ的な業績回復の可能性が高くなっているのだろう。もしそうだとすると、これは資金余力が十分にある、株式市場に資金を依存しない、また株主貢献を結構乱暴にみているトヨタにしか出来ない気がする。
朝から東京に移動。東京事務所で専務と打ち合わせ。それにしても雑用は次々と襲ってくる。ぜんぜん減りません。何とかしないといけませんね。ツールを改良するか。
I氏と17:00から近くの喫茶店で打ち合わせ。その後、会社に戻り事務処理と雑用をこなして、I氏と会食。23時にはホテルに到着して、一眠り。4時に目を覚まして、さらに雑用を1時間半。やっと追いつく。ああ疲れた。仮眠します。
2008年11月6日木曜日
11/5 UMPCをお買い上げ
キーボードもそれなりに大きく、まあまあでしょう。Ubuntuをインストールして、ダブルブートにすれば、まずは良しかな。まずは、windowsでの開発環境を整えましょうか。
- cygwin (ssh , svn , vim, cron etc)
- ruby
- rails その他必要なgem
- sqlite3
- hidemaru
本屋で見つけた気になる本
- スクリプト・エンジン・プログラミング
- ソフトウエア・エンジニアリング論文集 80
- 実践Rails
- 日経ビジネス文庫 クルーグマン著
その経営者のせりふをいくつか。
- 結果だけで判断する。過程を聞くと情が移ってしまい、正しい判断ができない
- 破壊しないと再生できない。稲刈り後の田んぼを見るのは好きだ。一種の破壊の後だからね。
2008年11月5日水曜日
11/4 まだ俺は出発できない
社長の訓示は、ちょっとグッと来てしまいましたので、ここに書き記します。
- とにかく、このプロジェクトを成功させましょう(成功体験の問題かと)
- 自己革新、研鑽に励んでください(常に前進)
- お客様に感謝。仕事を下さってありがたい気持ちを忘れずに。
2008年11月4日火曜日
11/3 清潔感の問題?
某PODCASTから。女性にとって、清潔であると言うことと、清潔感とは異なるそうだ。また、女性は最初の出会いのときに男性の30%程度を恋愛対象からはずすと言う。その時の判断基準の大きな軸が清潔感だそうだ。清潔感が良いとは
- カッターにアイロンが掛かっている
- ズボンのすそは長すぎず、短すぎず
- 耳の毛が伸びていない
- 小銭入れを使わず、ポケットに直接入れている
- などなど
きっちりしていないといけないのですね。このノリであれば、
- 鼻毛が伸びている
みたいなのもいけないのですね。
名古屋に21時に到着。サウナの近くでちゃんぽん(固焼そば)を食べる。サウナで受付すると、もう会員証の有効期限がつれているとのこと。
ついているのか、いないのか?
2008年11月2日日曜日
11/2 Perfume DVD
ストイックな生活の勧め
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
2008年11月1日土曜日
10/31 11/1 インターネットカフェ
- クラウド化のおかげでブラウザさえあれば、書類作成や連絡が可能になった
- telnetさえあれば、(レンタルサーバ経由で)リモートアクセスが可能となった
- 自分の環境はUNIX化されている。windowsの場合はcygwin使い ....
- いつも使っているのが休みの日なので追っかけ電話が少ない
- 飲み物がある
- 自分のペースでできる
- 漫画、雑誌がある、気分転換によい
- 電源がある、各種充電が可能
- 安い (一時間150円ぐらいか?)
昨日(金曜日)はプログラムを進めるはずだったのに、やっぱり色々と割り込みが入る。トラブルも(また新たなものが)舞い込み、結局 たくさんのタスクを残したまま、東京行きの新幹線へ。
新幹線の自由席は、いっぱいで仕方なくデッキに座り込んで、タスクの整理など。気ぜわしい。酔っ払いが、浪曲?を歌っていたが、声はうるさいけど、結構聞ける。他の人には迷惑だっただろうな。
神田の「はなまる」でうどんを食べる。ああ、美味いな。やっぱり名古屋のうどんはまずいし、高いし、いいとこ無し。
本屋に寄った。買いたいと思ったが結局ホテルで読む暇ないのだろうね。積み本なくすキャンペーン実行中です。
最近、やってる Myキャンペーンは
- 積み本なくそう キャンペーン
- 朝飯をしっかり食って、昼夜は倹約しよう キャンペーン
- 家計簿つけよう キャンペーン MoneyTracken いい感じですよ。
ですかね。なんか、節約の話ばっかり :-p
2008年10月31日金曜日
10/30 10/31 撤退作戦敢行
K嬢も職場を移る。あまりベタベタしてはいけないとサラリとした態度をとったつもりだが、やっぱりウルっときてしまいます。
iTunesStoreを覗くと、いつの間にかKeith Jarettが充実しています。駄作なしと言われるキース、どうしましょう!
OpenIDがホットだ。いよいよ企業も採用すべきか?
iPhoneから送信
2008年10月30日木曜日
10/29 まだ逃げたいと思った
webOSXをレンタルサーバに入れてみた。サーバサイドで実行されない、全てajaxベースで動作するため単に置いただけ。微妙な立ち位置だが全てWebサービスへのリンクだというのは潔い。アイコンと壁紙がちょっとね :-p まず、これから改造してみようか。
T社で朝から2件の会議を続けた。ちょっと疲れたけど、まあ無事に終わり満足か。S氏の功績は大きい。やはり地道に進めることは重要だ。午後、ほっとしたのも束の間トラブル発生の連絡あり。I氏に現場に急行してもらう。
しかし、指示待ちな態度とコンソールやエディターをスムーズに扱えないのにイライラ。既に何度も足を運んだ現場なのに、その解決に必要な資料も準備していないのは全く困ったものだ。私と年齢も一緒、キャリアだって変わらないのに。もう成長していくこと、改善していくことは無理なのだろうか? 諦めるべきなのか?
持ち運び出来る Wireless access point (Rescue Boxと名付けよう)とかないかな。linux box + willcom mobile router とかでプロトタイプ出来そうだ。でもこんなものを用意したら、益々I氏は成長しないよな orz
添付ファイルつきメールを自動実行するruby programでハマる。エンコードに失敗しているようで、結局ネットで探したソースは上手くいかず、べたなエンコードを試みたソースを参考に改造した。
iPhoneから送信
2008年10月29日水曜日
トラブルな日々
まだ、甘ちゃんでした orz
新たなトラブルの電話が入ってきました。別の会社です。たく、いったい何の恨みがあるのか? 悪いことは重なる、弱り目に祟り目、システムは一番弱いところから崩れていく。
to be continue ....
2008年10月28日火曜日
2008年10月27日月曜日
Action Strategy (造語 :-p)
- 朝の10分で当日のタイムスケジュールを決めておく
- GTD
- SEの時間管理術
- 迷わないためのHacks
[日記] 10/26 休み足りない
昨日、洗濯しっぱなし、乾燥機に入れっ放しで、眠ってしまった。3時に起きて回収。また、眠ってしまう。
朝飯前にメモなど整理して、風呂にも入らず、朝飯。
サンデーモーニングを見ながら、昨日復活したiPhoneイジリ。また、寝てしまう。これではいけないと、昼から少しプログラミング。
14時頃、昼飯を買いに近くの食品スーパーへ。夕飯も買って、帰りにブックオフに寄り、手頃な漫画を探すがないので、菊池秀行 魔都市新宿シリーズを購入。読みふける。20時。ああ、どうも仕事に向かわない。
夕飯を食って、ぐだぐだしていると眠ってしまう。結局、3時頃に目が覚めたが、体が起きず、目覚めるまでずいぶんと時間がかかってしまった。なんかサッと起きれる方法はないだろうか。
いろいろと金が出て行ってしまう。反省。明日から、家計簿をつけることにしよう。早速、webサービスを調査して、iPhoneにも対応したwebサービスのMoneyTrackenを試してみることにした。さあ、無駄遣いをなくして、お金を貯めましょう。そして、MacBookを買うぞ!
キングジムが販売するデジタルメモ Pomeraがおもしろそう。モニター付き折りたたみ式キーボード。エディター機能のみ。SDメモリに保存できる。ATOKが付く。値段が3万円するのがちょっと高いと思うが、もしかすると、化けるかも知れない。割り切って仕事できるかも。打ちやすいかどうか、どこかで試してみたいね。
フリース(fleece)。ポリエステルで作られた繊維素材。ペットボトルの再生品で出来るそうだ。ほう!エコ製品として、注目されているのだろうか?
今欲しいwebサービス
- 欲しいもの、気になるものリストを管理してくれるサービス。もちろんiPhoneクライアントあり。
- 小遣い帳、家計簿。もちろん、iPhone対応。(これは、MoneyTrackenを見つけた)
依頼ドキュメントをすばやく作成する方法
bakerのプランナー ルール
- 受けてから悩むな
- 企画動機を把握しろ
- 悩みは企画ではなく知識不足
- 言葉の壁を乗り越えろ
- 相手の言うことが解る
- 日本語が話せる
- 用語を適切に使う
企画を自動的に作成する作戦
- 気になること(関心事)を箇条書きで落書き。
- 関連資料を回収し、読み込んで「気になること」に追加。
- タイトルを決める。
- タイトルを決められない場合は、1、2に戻る。あるいは「気になること」を読み込む。
- まだタイトルを決められない場合は、マインドマップを使う。
- 結果として、手段や上位の作戦の見直しも検討。目的を書いてみる。
- タイトルが決まれば、スケルトンを検討する。これも落書き。
- 原稿を手書きで作成する。
- この間、手を止めない。考え込まない。
2008年10月26日日曜日
[日記] 10/25 iPhoneの死んだ日
金曜日の夜はシステム部の連中と豚焼きを楽しむ。夜はサウナに泊り iPhoneでgoogle readerを閲覧していると頻繁にディスク容量不足のメッセージが出てくる。不審に思い再起動してみたら起動せず。がっかりです。iPhoneのない生活は今や考えられないほどの依存症。翌日に修理に出す決心。そうだアップルストアに行こう。genious barにトライだ。なんか少しときめく私です。
午前中は昨日の続きの打ち合わせがある。タイのK氏も仕事熱心だね。結局アップルストアに辿り着いたのは14時。なんと昨日泊まったサウナのすぐ近くでした。無駄足。
今回はディスクまたはフォーマットエラーだったようです。ハード障害でなければ良いのだけど。心配。再発しそうな予感。初期化してとりあえず復活。mobileMeが役に立ってしまいました。解約しようと思っていたのだけど、これでやめられなくなってしまった。反省は
- モバイル無線LANは必須かもしれない。
- 写真とかは必ずオンラインストレージにアップ。
- mobileMeの有効活用。
- モバイル電源と関連ケーブルは常に携帯。
- オンラインストレージやサービスこそデジタルライフの中心だ。
ついでにiPhoneのシリコンジャケットを買う。
右肩から腕にかけて痛みが続いている。重い鞄を持ち続けたせいか今日は特にひどい。カバンの中身と運用は再考すべき。
来年の3月に欧州または天津赴任と言う話がある(とりあえず、内密)。恐らく使命は立て直しだろう。とりあえずミッション・コンセプトを決めてみた。
Euro Quality , China Quality
アップルストアの写真取りたかった。
iPhoneから送信
2008年10月25日土曜日
2008年10月24日金曜日
[日記] 10/23 酔いが消えない
フェにたどり着いたかも覚えていない。
打ち合わせばかりで生産的な事は何もなし。参った。
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
2008年10月23日木曜日
[日記] 10/22 割り込み、先送り
- 十分に考慮されない
- やらなくて良かったことまでやってしまう
- 変更が入って無駄になる
締め切りより一日前を自分の締め切りにする
気になる女性が自分に冷たいと感じられ、他の人に積極的に話しかけていると見えてしまうと悲しいが自分から動くのは嫌だなあ。
YAMLにて登録した条件を利用してActiveRecordをグループ分けし、リポートしてみた。便利だがグループ毎にレコードを全て審査するのは無駄。最初にソートできれば良いのだけどね。
明日は東京。朝が早いぞ!
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
2008年10月22日水曜日
誕生日はたんたんと暮れた
backgroundrbモジュールの読み込み。webアプリでつかう、スレッド処理?バックグランド処理?とその応用範囲は、深いものになりそうです。
2008年10月21日火曜日
プログラムは趣味になるのか?
プログラムでどんな趣味が考えられるだろうか、Processingのように動画作品を作成するというのは、よいのではないか。
2008年10月20日月曜日
[日記] vim マスタへの道
vim tips encodeそれにしてもw3m, nkfは必須だ。
set encoding=sjis , euc-jp, utf-8, cp932
プログラマは金を使う暇がないのが当たり前。情報収集、技術、取得、プログラマ生活改善の工夫とかに忙しい?らしい。まだまだだね~。
コーディングに集中するためのルール
- 行動計画ができるまで動かない。
- 書き始めたら、思いついた他の課題はメモしてコーディングを邪魔しない。
- スケルトンからつくる。
- 単純なプロトタイプからつくる。
- 詳細化して行く。
- 例外処理を加える。
完結したがらない人のためのルール
- 一日一個捨てる。
- 上位3つを実施する。
- メモを付ける。
2008年10月19日日曜日
OpenStruct
baker@voyager-eeepc:~/mybox$ irb
irb(main):001:0> require 'ostruct'
=> true
irb(main):002:0> a = OpenStruct.new
=> #<OpenStruct>
irb(main):003:0> a.first_name = %(yamada)
=> "yamada"
irb(main):004:0> a.last_name = %(masahiro)
=> "masahiro"
irb(main):005:0> a.first_name = a.last_name
=> "masahiro"
irb(main):006:0> a
=> #<OpenStruct first_name="masahiro", last_name="masahiro">
irb(main):007:0> a.family_name = %(yamada)
=> "yamada"
irb(main):008:0> a
=>#<OpenStructfirst_name="masahiro",last_name="masahiro",family_name="yamada">
irb(main):009:0>
[日記] 倹約は難しい
昨日まで英語のメールに苦労してました。この時利用したのは翻訳サイト。ただ利用方法は英訳。まず英語で文章をかいてみて、それも全文、それを英訳に駆ける。これで変な和訳だったり単語が日本語化されてなければ、それを修正。我ながら良いトレーニングだと思います。
Larry Wallが提唱した有名なプログラマの三大美徳、無精、短気、欺瞞。Pragmatic Programmerモデル、コンサルタントの秘密(ワインバーグ)とあわせ重要な思想。
DVD Playerを購入検討で電器屋を放浪していて、はたと気づく。PS2を買えば良いじゃないか。ホテルのテレビにつなぐのだし、価格も安い。家に戻った時に無駄になりそうだけど。
NISSAN OTTIの宣伝から。100円ショップの200円コーナーは釈然としない。このノリは使えます。
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
2008年10月18日土曜日
Check this out
iPhone:
http://images.google.com/imgres?imgurl=http://www.aivy.co.jp/BLOG_TEST/nagasawa/images/apple-products-jobs-20080328.jpg
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
Dropbox on Ubuntu リカバリ
# トラブったときに、フォルダ変更をしくったらしく、対象のフォルダがおかしなことに'なったまま
設定が ~/.dropboxにあることは分かったので、それを削除。
元のフォルダをリネーム
ログアウトし、ログオンしなおす。dropbox serviceを起動させる
初期設定をきいてくるので、手順にすすみ、改めて空フォルダを指定
どうやらバックアップから戻ったようだ。(これはリストアにも使える)
以下は、情報
# ls -al ~/.drop*
drwxr-xr-x 3 baker baker 4096 2008-10-18 10:17 .dropbox
drwxr-xr-x 2 baker baker 4096 2008-09-10 16:29 .dropbox-dist
baker@voyager-eeepc:~$ ps aux | grep drop
baker 5976 13.5 14.6 206480 74524 ? Ssl 10:08 1:18
/home/baker/.dropbox-dist/dropboxd
必要なコマンド類は、.dropbox-distにあるようです。
[日記] 10/17 いろいろ気になった
フロスト警部もののDVDが1000円で本屋に出ている。買いだ。なんかモバイルのDVDプレイヤが欲しくなってきた。
御台場の大江戸温泉村にはドクターフィッシュがいるそうだ。足の角質を喰う奴。
ノーベル経済学賞を受賞したポール・クルーグマンの著書読んでみたくなった。ブックオフにないかな?
Microsoftが進めている Deep Zoom, Photo Synthが凄いらしい。
WebOSX。WebベースのOSを実現する試みはいろいろあるようだ。既存のWebサービスへのリンクや既存アプリのラッパーで実装する方向で進めているものらしい。要調査。Webアプリのラッピングは可能だろうか? それはWebサービスの利用とどう違う?
PSPのバージョンアップ。直接PS Storeにアクセスできソフトを購入出来るようになったようだ。早く試してみよう。それにしてもカルドセプトをPSPで早く出してくれないかな。
データモデリング・ツールのconzilla。
UbuntuのDropboxがまたおかしくなった。ディスク容量が不足していることとホテルのネットワークがセキュリティ対策のため一日に一回切断されることが関係しているのだろう。設定ファイルとプロセスを起動するしくみがあるはず。後で解析。今日はもう眠い。
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
2008年10月17日金曜日
[日記] 10/16 英語でGO
最近右腕の軽い痛みがとれません。動かせないわけではないのだが、長く続いており心配です。どのような手を打ったら良いかな?
朝は昨日からのAP2Rメッセージ機能実装テストに決着を付ける。Windows+cygwinであることが問題なのでしょう。使用したライブラリのファイル処理関係を2箇所無理矢理修正。
午後はセントレアへ。予定の会議まで2時間ほどあるので、原稿の作成、作業計画の立案、メッセージ機能の応用による分散処理業務の企画を裏紙法にて行う。
トップダウンなやり方への批判を影で言う人達がいた。ほとんどの本も、そして批判した人達もボトムUP、チームビルディングの有用を説く。だが現状を変える、現状を否定する必要がある場合、やはり強力なリーダシップが必要なのではないだろうか?志の高い人ばかりであればボトムアップもよかろうが現状に疑問のない人達で何が出来ると言うのか? "鬼とならねば部下は動かず"が現状での真実な気がする。あるいは危機状態での組織のあり方として考えるべきか。そのための日頃のトレーニング、基礎体力、基礎技術の定着が前提だけどね。危機状態になってしまったら秩序を乱す行為は組織の死につながるので、そこは切り捨てるよね。危機の時に話し合いで解決するには事前の訓練がない限りエゴのぶつけ合いでしかないと思うが。
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
2008年10月16日木曜日
[日記] 10/15 AP4Rをインストール
- バックエンドの処理が重い。レスポンスがタイムアウトしてしまう。
- 複数のアプリケーションサーバを結合して、ひとつのアーキテクチャにしたい。
- サーバ機間の連携をファイルレベルではなく、通信でおこないたい。
- Webサービスを実現したい。
やはり内容は難しい。使ったことのないアーキテクチャなので理解が大変。
uuidのなんたらでつまずき、タイムアウト。
ホテルに戻って、EeePC(これが現在のホームマシン)に環境を整えようとして、gem install mongrelで失敗。うまくいかない。
一眠りして、調べてみた。とあるブログに同様のエラーへの対処があり”理由は、build-essentialをインストールしてなかったからなのでした。”とのこと。早速、試してOK。元の情報ソースは、英語サイト。やはり英語のリーディングをもっともっと訓練しないといけない。
UUIDの問題までにたどり着きませんでした。
ドキュメント作成のリモート環境として、google documentsを使ってみた。プレゼンテーションソフトは、図解やインターネットから得た図の張り付けに利用できそう。個人レベルはこれで充分かもしれない。あまり、図の作成にこりたくないし。
2008年10月15日水曜日
[日記] 10/14 期待はずれの新MacBook発表
今日午後はS氏による進捗報告。素晴らしい報告だった。脱帽です。理由を解析し真似しなくては。
- 白版に全要点が予め大量に整理されて記載されていた。
- プロジェクトが本質的な問題を抱える前のタイミングのよさ
- プロジェクトがコントロールされている
- 参加したメンバーに役割がある、予め知らされている
- メンバーが少ない。コントロールが効く。
まだ分析が足りないがひとまず
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
2008年10月13日月曜日
[日記] 妄想か夢か? 撮影旅行
一眼レフを抱えて土曜の朝から撮影旅行に出発。目的の温泉宿に着く間に
いっぱい撮って、ひと風呂浴びたら酒を飲みながら写真の整理。タグを付
け、失敗なものは捨て、タイトルをつけ、撮影データを整理し、気にいっ
たものは最終加工し作品にする構想を練る。データはネットにアップし終
了。バーにいってバーテンに写真を見せながら逸話を聞く。メモしてブロ
グにアップ。
翌日は夕方には帰り着くように早めに移動。翌日の仕事に備える。
どうかな。ちょっと優雅な気がする。これで一緒に同行してくれる女性が
いると最高だね。
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
[日記] 10/12 Online Strage 談義
記。
転送目的とバックアップ目的など目的が大事。それだけストレージサービ
スもセグメントされている。
複数箇所で同期し頻発にファイル変更するにはDropboxが最強でし
た。マック、linux (ubuntu)、windowsでつかえる。iphone
にも最適化されていた。
メディアファイル専用の大規模容量サービスも登場。1TBでiPhone
にも対応したOosahを試したがどうもバグあるようだ。これは今
humyo.comに変更。ただ保管しpcからみるだけであれば良い感じ。
メディアサーバ代わりかな。
ログファイルなどのフルダンプは今のところ手動でADriveを利用。
ただこれは最終的に自動化しないといけないので、apiが公開され
ている必要があるな。
Gmailは重要なOnlineストレッジであることに気ずく。メールの
バックアップは必要だろうか? 今のところ不要と判断している。
tracサーバ。プログラムソースのオンラインストレッジだが、このバック
アップが必要。apiが公開されている大容量バックアップ向けオン
ラインストレッジが必要。
結論。これからAPIが公開されている、つまりlinuxコマンド
で自動化可能なバックアップ用のファイル形式を問わないオンラインスト
レッジを探す。
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
2008年10月12日日曜日
2008年10月11日土曜日
[日記] 10/11 包装バンザイ
朝から東京に移動。I氏と待ち合わせてビッグサイトへ。包装展に行きました。少し自分の分野と違うので解説しにくいが面白かった。後でもう少し書こう。
しくじり鏡三郎 佐藤雅美 を購入。
気になった本
- 落語全集 CD 1250円
- 魔王再臨 アルスラーン戦記 12
アメリカのシンクタンクのビジネスモデルが興味ぶかい。寄付や会員費用で成り立っているそうだ。ブログを使って個人が同じようなビジネスモデルをやれないだろうか?
夕方2時間ほど酒宴。家に帰る途中の電車で眠ってしまい乗り過ごす。歳だね。疲れているのだろうか。
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
[日記] 10/10 Google App Engineを試す
- なぜアプリを消せない。それほど難しいのか。
- アプリのアップデートはうまく行くのか?
- ソースそのものの管理はsubversionとか使った方が良いのかも
- 結局python, webappの機能に熟練する必要がある。
- アソシエーションはWebアプリに必須の機能だろうか。
- リモートの開発環境には使えない。ローカルで開発。
- サクラサーバと組み合わせられないかな。
- dropboxとあわせた開発、実行環境はいかが
- python命的な開発だね
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
2008年10月9日木曜日
[日記] 10/8 Webアプリの可能性
午前中T社を訪問。CAD利用の部品梱包用のパッケージデザインの様子を見てもらった。こうゆう電子データ活用の文化は羨ましい。
世界同時株安、混乱の中で、会社も自分もまったりと過ごしています。良いのかね?
抽象化する力は武器に、売物になるだろうか?
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
2008年10月8日水曜日
[日記] 10/7 起業とはユーザと付き合うこと
なることを列挙。
- 御客様は目線が低い。
- 御客様は自分がいったことにしか関心がない。
- 汎用の可能性は考慮しない。
相変わらず業績は厳しい。何より好転のための布石が見当たらない。起死回生のはずの社長プロジェクトは完全な失敗を避けるための措置、つまり現行事業に助けられ、埋め合わせられることになりそうですね。もはや新規事業、サービスとは言えません。そろそろ私も含め評論家が増えてますね。「私は実は前から思っていたのだよ。言ったじゃないか。」といった感じ。
ホテルの部屋を見渡してみた。これが将来の私の姿だろうかと思う。いい感じな気もするし寂しい気もする。何か話していたいから人はブログするのでしょう。
企画書を一本、次のシステム企画の下調べと気を紛らわし会社タイム終了。
iPhoneのアプリがよく落ちます。メモリ管理に問題があるのでしょうか?
ブログにメールすると折り返しが不自然です。iPhoneからメール(GMail)するときの問題なのでしょう。いちいち、編集するのが面倒です。
エリック シンクが指摘するように、小さなソフトハウスを実現するためには、完成された評価できるソフトをユーザにすぐ手に入れることが出来るように提供しなければいけませんね。もちろん、ユーザとはプログラマーではなく利用者のことです。
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
2008年10月7日火曜日
[日記] 10/6 やってしもうた
この不幸が他にも普及しないよう気を引き締めないと。どうしたら良かったのでしょう?
Life Hack風に【PCにコーヒーをかけない3つの方法】を
- PCの近くでは飲み物を置かない。そんなこと無理です。
- キーボードカバーをつける。ダサいけど最善の策でしょうね。でもピッタリ合うものがないマシンはどうするの?
- 離す。飲物とPCの間に必ずドキュメントを置く。習慣の問題。飲物は必ず栓か蓋をする。でもショットグラスはなあ!
今日から数日の間、同僚たちはいません。少し寂しい気もしますが苛立ちの方が大きい。なんか責任放棄な振る舞いであるように思えます。他の人たちも、そんな口振りです。
新人女性の【く】さんが仕事がないと不満を漏らす。当然だよね。兎に角放ったらかし。酷いもんだ。
自分の仕事はマイペースで進めた。まあまあ。落ち穂拾い的なプログラミング。
肩が痛いのが続く。姿勢のせいかな。相変わらずメタボな気がする。まあ、年相応の状態なのでしょうね。体の管理を最深の注意で行う必要があります。
厄払いにiPhone用のカメラフィルタソフトを買い漁る。面白いのでパチリ。アップしてみた。呪いのベッドです。
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
2008年10月6日月曜日
ファイル共有サービス利用のMyファイル管理体系
今までは、rsyncを中心にしてやってきたのだが、そろそろ良いものが揃ってきたようだ。
- Dropbox (2GB) -- 自動でファイルを同期してくれる。これはすごい。ドキュメントはこれで問題なし。
- Oosah (1TB) -- メディアファイルはこれ。これで、iPhoneの容量制限は気にしなくてよい。
- Picasa (250MB) --iPhoneからのアップはこれ。Bloggerとも連動しており、とりあえず問題なし。容量が気になるが、有償で拡張することもできる。
- Subversion/Trac -- 自前のサーバだがプログラム管理とプロジェクト管理では最高。
- GMail -- 説明不要
- Delicious -- 外部のwebサービスの自分ディレクトリサービス
似非エコノミストのつぶやき
小さくはじけさせる。ランダムな、一貫性のない政策を実施し、市場の動きを一方向にさせない。政府が信用されないと言う欠点がある。
米国の陰謀
リーマンブラザーズ破綻の後の海外支店の日本企業による買収は、アメリカ政府の要請をうけ、日本政府が依頼したものではないか。そんな小説みたいな世界があるのか?
2008年10月5日日曜日
[日記] 10/4 静かな一日でした
漫画"ホーリーランド"を読む。日経ビジネスは電池ビジネス
の特集です。そういえばエメロープの話が目立つようになった。サンヨー
電機は電池で復活を果したそうだ。キーワードは電気自動車、二次電池、
太陽電池、燃料電池。まだ決着のついていない市場で技術革新の影響は大
きいに違いない。要注目。
テレビ番組で為替を巡る動きについて解説されていた。米国の金融危機で
大量のドルが発行され、供給過剰からドル安円高へ大きくシフトし結果日
本の輸出が競争力を落とすと言うシナリオ。シナリオが古典的で新鮮でし
た。貿易構造の変化を予想させる。
はなまるでうどんを食べる。名古屋のうどんより数段美味いし安い。その
名古屋に移動し三省堂に立ち寄る。本当はラーメン横丁でじゃんがらラー
メンを食いたかったが流石にさっきうどんを食べたばかりであきらめる。
ホテルに帰り?読みかけの本を読み終わり、ついでに洗濯も済ませた。
電話も緊急メールもない、静かな一日でした。怖いです。
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
2008年10月4日土曜日
[日記] 10/3 三つ心、六つ躾、九つ文、十五 理(ことわり)
育中心の今の子供の教育は今歪んでいると思う。
--
事務処理、プログラミングと地味に進め、夕方には東京に向かう。借金を
お願いするのが目的。今月はまとまった支払があり資金繰が一気に苦しく
なった。当てにしていた友人A氏も中々厳しいようで、いつまでも
甘えていてはいけないな。
A氏と久しぶりに行きつけだった店に行く。焼酎お湯割りを堪能しまし
た。相変わらずツマミの味は覚えていません。
明日はゆったりと過ごし豊田市に戻るつもり。今週はトラブル続きで神経
が高ぶったままの気がします。
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
2008年10月3日金曜日
[日記] 10/2 オーバーシュートか予想外かそれが問題
11ヶ月連続前年比割れ、17年ぶりの低水準だそうだ。トヨタは34%
減、ホンダは20%減。この状態は企業の予想範囲なのだろうか。
メーカの設備投資は長期的なもので容易に軌道修正出来ない。見込みのズ
レは取り返しがつかず回復までに時間がかかる。これはカンなのだが、ト
ヨタの予想をずいぶんと下回っている気がする。
--
朝は欧州データ交換系の障害メールでドタバタと対応した。朝のシャワー
を浴びる暇もなかった。午前、午後とそれぞれヘビーなお客様との打ち合
わせ。
このところプログラムしてません。勉強もしてません。御客様向けのド
キュメントとトラブルシュートだけ。あまり良い傾向ではないかもしれま
せん。
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
2008年10月1日水曜日
[日記] 9/30 秘して戦略。優秀な戦術にて戦略を隠す
思えば、社長と呼ばれた人は皆本心を明かしたことがなかった。底がしれない。表面的には結果オーライ的に見えることさえあった。解りやすい、 よって評価批判され易い戦術レベルの説明と指示ばかりであった。今日は思う。戦略は隠さないといけないのだ。隠さないと効果がなくなってしまうものなのだと。恐らく公になれば打ち消す力が働いてしまうのだろう。
--
その後システムの進捗について報告。午後、お氏と近くある御客様との会議について打ち合わせ。移動時間もかかり気忙しい。事務所に戻って更に電話で打ち合わせしているうちに同僚達は帰ってしまう。なんか寂しいな。
--
帰りに弁当を買いブックオフでRODの残りをまとめ買い。弁当食ってウイスキーワンショットでお休みなさい。
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
2008年9月30日火曜日
[日記] 9/29 システムの普及に掛かる時間と手間は考慮されない
述があった。"4月に東京支店でテストラン、7月に本稼
動。11月に輸出入グループ部会で全社に向けてプレゼン。拠点毎の
普及へ向かう。"、これはソリューション系のアプリケーションな
のでまだ良いほうではないだろうか。開発ものだとユーザーが増える度に
普及と納品が伸びていく。入金も遅れる。これは日本だけの習慣なのだろ
うか。ユーザー企業も開発業者も疲弊するわけだ。最近社会インフラ系の
システムトラブルがニュースになっているが根は同じところにあるような
気がする。
--
朝は少しだけプログラミング。午後は経営会議。会議ばかり。先週からの
メールサーバトラブルもあり、全く仕事がはかどらない。
会議は主に社長の泣き言が半分。半期の成績の酷さがそうさせているのだ
が、それにしても周りの役員の方々の無関心さが気にかかる。もっと一般
的な王道の手を打つ発言があっても良いような気がした。普通に考えれば
激怒し営業に発破をかけるとか、コスト削減とか、リストラとか発言が
あっても良いはずなのに。厳しい手を打てずにダラダラと成り行きに任せ
る社風は何とかならないものか?
--
Google App Engine そろそろ試してみたいな。
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
2008年9月29日月曜日
[日記] 9/28 生活デザインを他人任せに
違われる。そういえば上から下の靴下までユニクロで購入したものだ。最
近は服はユニクロ、雑貨は無印良品。どちらもシンプルで素材を活かした
機能美中心なデザイン思想が良い。もちろん安いし手に入り易いことも重
要だ。オリジナリティとか目立つとか綺麗に見せたいと言ったお洒落思考
は全くない私としては悩まなくても良いのはうれしい。
--
最近太ったんじゃない?と指摘され朝の犬様の散歩を命じられる。5
匹もいると大変だよ。
少し仕事をすると昼から名古屋、豊田に移動。
目に止まった氣になる本
- 闇の守護者 ホラー
- 25人のジャズマンが語る名盤、名言、名演奏 幻燈社新書
- Web + DB press Vol.46
- レバレッジ勉強法
- 北森鴻の新作 ハードカバー 絵画修復士の連載物
夜にクラッシャージョウ第一巻を読み終わる。スペースオペラって随分つ
まらないものだったのだなと認識。ご都合主義の塊でピンチになると助け
がくるのは如何なものかと思った。いっそ何とか主人公だけで解決してく
れた方がいい。影が薄いキャラがいると思ったら、結局、入れ替え要員と
は恐れ入りました。
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
2008年9月28日日曜日
[日記] 9/27 キノコの山のたぬきはどこにいった
- 「男も見た目の時代」の本の付録のフェイスマッサージ表。毎日やると効果満点だとか。
- ソニーのサイトが flashからajaxに変わった。情報量の多いサイトの構成として参考になるとか。
- キノコの山のタヌキが、最近(のパッケージデザインでは)いなくなった。冬眠か、にげだしたか?
- ポニョ、ポニョ、メタボの子。(耳に残る替え歌)
2008年9月27日土曜日
[日記] 9/26 油断してはいけないのか
回復までには至らず、今も続いているのです。
反省すべきは色々あるのだが、何より私一人しか最終的な対応をできない
ことは問題なんだろう。夕方には少し落ち着いて以降の対処も指示したの
で東京に帰る帰路につく。しかし終わらなかった。新幹線の途中でサーバ
ダウンの警告メールと指示を仰ぐ電話。がっかり。東京に戻ると会社に直
行し対応した。目処がついたのは夜中の3時半。結局インターネッ
ト喫茶で仮眠することになった。
--
インターネット喫茶でパトレイバーを見ることができた。押井守の初期作
品。ニ課の一番長い日 前後編。立食いと自衛隊にこだわる押井監
督。
朝からから又警告メールが届いた。早速データセンタ。これは予測してま
したので心の平静は保てました。何事も心構えですね。(ちょっと
論旨が変です)
データセンタは大手町にあるのですが屋外のオブジェが面白い。あちこち
に牛が居ました。なぜ牛?
--
本屋でスターゲートのdvdとクラッシャージョウの新装填文庫を見
つけた。買いでしょう。
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
2008年9月26日金曜日
[日記] 9/25 GPSは楽しい
そんな前の席の落ち着きのなさにイライラしながら、ふと思い出してiPhoneのマップを操作してみた。おお!しっかり表示されているではないか。マーキングされた青い点がビーコン風のアニメを見せながら少しづつGoogleマップ上を移動していく。少し先を見ると丸々工場の中を通過していくことがわかる。位置を理解するということは楽しいのですね。
教訓。専門以外の分野に口をだすな。ポジションをしっかり把握するとスッキリする。
--
今日も一日中会議の予定。会場となる事務所に朝から移動。おかげで朝の連続ドラマを見ることができません。佳境なんですけど^^;
ある新受注案件のトライアル計画の報告がある。伺っているとはたときずいた。これはサーバの外部業者への委託と同じだ。新しい手続きや障害発生時の手続き。つまりプロトコルを用意することであり、これは2つの異なる(業務)システムの間に新たな通信規約、業務手続き、情報交換方法、情報の形式を取り決め、コミュニケーションを成立させることではないか。夜はきしめんと小鉢2種を食す。帰りについお菓子を買ってしまったが食べる気にならず、置き場所にも困る。
洗濯がてら久しぶりに共同浴場をつかう。サッパリするがやっぱりフケが多くなってしまった。どうしたら良いのやら。毎日洗髪してるんですけどね。フケ対策、水虫対策、メタボ対策、虫歯対策、どれも酷くならないようにケアしなければならない。
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
2008年9月25日木曜日
[日記] 9/24 会議は踊らず
うです。
北米の方々が参加してのプロジェクト会議で一日中過ごす。特に大きな成
果なし。
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
2008年9月23日火曜日
[日記] 9/23 マッタリ仕事
と訳あって基幹システムのトランザクションを調べてたけどほとんど動き
なし。よって私もマッタリとスケジュールに追われず仕事してます。
(いつもと同じか?)
朝最初にやったことは昨夜忘れた日記つけとブログにユニクロックをつけ
たこと。仕事じゃないぞ! この前iPhoneで送った日記が文字
化けしている。なぜだ。前までは問題無しだったのに。要調査。
あとアルバイトのプログラムの企画を検討。最近はシステム企画、設計は
全て手書き落書きだね。裏紙設計術とでも名付けよう。
- 機能一覧、一言メモ付き
- データフローダイアグラム、業務フロー代わり
- ER図風データ分析
- クラス図風機能分析、兼 プログラム構成検討
- 画面イメージ
- ハードウエア、ネットワーク構成図
- ソフトウェア構成図
昼からはステータス管理のプログラム。主に画面遷移中心のモックアップ
作成。
17:20には会社を出た。流石に未だ明るい。途中ブックオフに寄って
ROD3,4を購入した。ハマってます。
ロールケーキとチキンラーメンで夕食を済ます。
20時頃、社長からのメールに気ずく。少しムッとする。お客様からの提案
に飛びついたものだが、そのようなダイレクトな関係を利用する御客にも
腹がたつし、無神経にccしてしまう社長も何だかな。イラっとして
速攻返答。
新人の女性から勧められた Jane Monheit をiTunesで調べ
た。白人ジャズシンガー正統派の甘ったるしさもあるがハスキーとは違う
し上手い。surrendar (2007)、買ってみようかな。
テレビでalan ? 中国出身の歌手をチラリと見た。注目!
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
UNIQLOCKをつけてみました :-p
<object classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" codebase="http://fpdownload.adobe.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=6,0,0,0" height="130" width="160"><param name="allowScriptAccess" value="always"><param name="movie" value="http://www.uniqlo.jp/uniqlock/swf/blog_small.swf?user_id=cirHwHUur1Pf1MtW"><param name="base" value="."><param name="quality" value="high"><param name="wmode" value="transparent"><embed src="http://www.uniqlo.jp/uniqlock/swf/blog_small.swf?user_id=cirHwHUur1Pf1MtW" allowscriptaccess="always" base="." quality="high" wmode="transparent" pluginspage="http://www.adobe.com/shockwave/download/index.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash" height="130" width="160"></embed></object>
[日記] 9/22 BS東京JAZZ2008が放送されない
--
夕べ(9/20)は眠れず結局R.O.D3を読みきってしまう。最近の習慣だと朝4時ぐらいには起きて少し勉強か溜まった仕事をやるのだが、今日はだめ。8時前までぐだぐだとベットに。
現在の滞在先のトヨタセンタに出社。事務処理、プログラムの続きをこなし、利用者と簡単な打合せをしてお昼。
基幹サーバであるiSeriesからftpメッセージによるクエリの実行とファイルの取得を試みるがうまくいかない。どうもクエリ実施とファイル取得の間のコントロールに問題があるような気がする。クエリ実行の終了待機時間か、プロセスのコントロールあるいはプロセス待ちに問題があるような気がする。
新入社員(女性)に仕事依頼のため作業説明を行なう。最近の女性はやはり頭がいい。男は絶対負けているね。もったいないことだ。
I氏よりアルバイトのデジタコプログラム企画について電話があり。Access、VB、Delphiのいずれでつくるか?求められる帳票のレベル、データベースの規模、外部のツールとのIFの必要性などで最終決定かな。明日すこし企画書をまとめるほうがよさそうだ。
社内のセキュリティについて社長からお叱りと相談がある。ファイルサーバの導入と運用に落ち着きそう。しかし、情報リテラシーの低い会社社風にはなにをやってもだめな気がする。結局は人が守る気にならないといけないのだけど。中途半端に便利になってしまった(本当の意味ではもっと便利
=自動化できるのに)ために、セキュリティ = 締め付け = 不便 =
システム部へのブーイングの構図が出来上がっている。困ったもんだし、あまりかかわりたくないな。いごこちが悪くなるだけ。やらなければならないことも多いし、優先度は低めだね。
夕方、周辺が騒がしい。いずれかに急いで書類を提供しなければならないらしく、どたばたしている。おかげでせっかく早く帰社できると思ったのに付き合って、20時30分頃になってしまった。
昼間に買っておいた週刊スーパージャンプを読む。「ふぐマン」は微妙。他は惰性。
BS第1で、23:20から東京JAZZ2008の放送がある予定だったが、なんか放送されない。私のチャンネル操作がまちがっていたのかな。うとうとしながら操作していたので。上原ひろみさんのピアノをライブでみたかったな。あとでYouTubeで探してみることにしよう。
2008年9月22日月曜日
[日記] 9/21 粗食を楽しむ
午前中は「全ての経済はバブルに通じる」の続きを1章よみ、
R.O.Dの続刊を買いに出かけようと外をみれば凄い雨。
部屋に戻って早速水出しコーヒーを作成した。
ロールケーキを食べROD2の一気読みです。
16時ぐらいからステータス管理プログラムのロジックを考えてい
欲しいと思っていたMIDI Key boardの品定めをネットで調べてみた。Casio GZ-
久しぶりにサンデーモーニングを見たが以前ほど面白くない。
FitPC-slimはギズモード(だったかな)
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
2008年9月21日日曜日
[日記] 9/20 思わず涙ぐむ R.O.D
やはり肩の痛みは一晩では治らず。少しは軽くなったけど。五十肩でしょ うか。心配です。
朝飯ついでにコインランドリーに洗濯物を放り込む。毎回30円の洗剤を買っているがまとめ買いした方が良いのかしらん。
プログラムEscortに請求明細リストを追加。file import moduleはうまく行った。
途中やる気が出ないでベットでグッタリしていると11時頃Os氏からtomcatが起動しないと緊急コール。彼は今日一日完全休日のはず。聞くと運動会から急遽戻って来て自宅からサーバにアクセスしているとのこと。一番起きて欲しくない時にシステム障害は起きる、マーフィの法則だ。昨日全日空もシステムダウン。関係ないけど何かの予兆か? The sign !
結局データベースが倒れたため接続確立出来なかったようだ。さすがアプリケーションサーバ。なぜデータベースが倒れたのかは不明。夕方Os氏が、データセンタにいき復活させた。後に響かなければよいが。
プログラムを一段落させ昼からバスに乗って買物にいく。ホテルから豊田市まで一時間に二本しかバスがないし高い。260円。
バスを待っている時にJ社長から電話あり。昨日のOm氏のメールの件だ。かなり怒っている。当然だよ。予想した事態に警告と厳重注意をしておいたのに指示を守らずやってしまったのだから。自分の命令は軽んじられていると思うよね。要対策。
先日も豊田市駅前に出かけたが何もない寂しいところ。百貨店にはいり無印良品でボトルカバーなどを購入した。倹約のため飲物持参を目論んでいます。食品売場をうろついて、水出しコーヒー発見。S嬢より勧められていたので挑戦する事にしました。
帰りにホテル近くの食品売場でウイスキー、モンダミン、ラーメン、ロールケーキ等を買う。ロールケーキは明らかに衝動買いです。案の定部屋に戻っても食べる気にならず。ナイフもないし。
ウイスキーを舐めながらRODを読む。途中ですっかり寝てしまったが体調は大分回復したようだ。
プログラムKonの自動パレタイズロジックをつくってみる。
--
森博嗣さんのような生活をしたい。公私ともに生産性の高い生き方は素敵だ。
ブログの設定を少しいじってみる。今度Uniclockを付けてみようかな。
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
2008年9月20日土曜日
[日記] 9/19 休みになると体の調子が悪くなる
ファイル取込みモジュールを検討してみることにする。
台風が近づいているせいか雨が激しくなって来た。bakerは車を運転しないので(免許は持っている.ゴールドだよ)傘をさして ホテルに帰る。持ち帰る書類が重かったのかな?普段は手に持っているのに雨に濡れないよう肩にかけたのがいけなかったのか、恐ろしく右肩が痛くなり出した。結局寝るまで痛みが引かない。
帰る途中にBookOFFによる。久しぶりにまとめ買い。
- ドラッカー プロフェッショナルの条件
- マーフィーの法則 (黄色い表紙のよく売れたヤツ)
- R.O.D 1 read or die. 以前ビデオアニメの宣伝で面白そうだった
- 地下鉄に乗って 浅田次郎
- 数奇にして有限の良い終末を 森博嗣
雨だし肩は痛いし夕食に外出する気がしない。買い置きのラーメンを作る (と言ってもお湯を沸かすだけ)。
数日勉強をしていないのに肩が痛くてやる気にならない。仮眠してみたけ どダメ。
mobile 080-3669-8464 (iPhone)
2008年7月8日火曜日
人の話をきく態度を身につけさせる方法がほしい
人が怒っているか判らない。KY人間。
言われたことを、次回のテーマをきちんと認識、把握できない。
人の話をうわのそらで、きいてしまう。
2008年7月6日日曜日
2008年6月28日土曜日
[メモ] 6/28 プロジェクトの育て方は
順調な部分もあるし、問題のある部分もあると思う。しかし、プロジェクトを立ち上げることには成功しているのではないか?
プロジェクトの一応の終了を待って評価していたのでは、結果論に終りそうなので、このタイミングで一度分析しておきたいと思う。
2008年6月16日月曜日
White Leopardの意味
- iPhoneにはOSXが利用されている。
- iPhoneや最近のMacBookには、マルチタッチ技術が利用される。
- 無線が最近のAppleの基本路線。