2012年3月17日土曜日

Appleはプロモーションも再発明し始めた

2月のOSX Mountain Lionの発表からです。Appleの新商品プロモーションのやり方が大きく変化しています。一般広報への発表前に、一部のメディア、一部のブロガーに個別プレゼンを行なったのです。ポイントは

  1. 全てのメディアではない、"一部”だった。
  2. メディア以外にも何名かの有力コメンテータ(ブロガー)が選ばれた。
  3. ホテルの一室にお呼ばれされ、プレゼンテータ(Appleの有力者)複数名、お客一名。
  4. 発表当日まで情報公開を禁じられていた。


そして発表当日。彼らが一斉に詳細かつ好意的な記事を競って書いたのだ。このパターンは、"新しいiPad"でも行われたらしい。
アフター・ジョブズのAppleの大きな変化は、予想外なところから現れました。Appleの新戦略のキーは、コミュニケーション。コミュニケーション・コントロールの実現を目指しているのではないしょうか。

Appleが抱えているリスクの一つはユーザの反乱です。歴史的にAppleのユーザのロイヤリティは非常に高い。もちろん私もその一人です。世界一になった今でも、古くからのユーザのAppleに対する信頼、ロイヤリティは熱いと感じていますし、Appleも古いユーザが期待している新興企業らしさ、スノッブさも失っていません。Apple製品は、まだ個人の差別化のギミックとして重要なのです。しかし、ある時、体制側になってしまう可能性があります。Microsoftのように。アナキンがベイダー卿に変身するように。そうなると、ユーザは精神的に離反するかもしれません。ビジネス基盤と異なり、生活基盤の製品の離反は怖いものです。Sonyが証明しています。このような状況に陥らないように、そして生産から消費市場の全てをコントロールするために、その最後の仕上げであり、リスクマネジメントのために、今回のコミュニケーション戦略が採用されたのではないかと想像してみました。

王者なればこその、なんと巧妙な手段なのでしょう。マスコミで生活する人々にとって、他が持っていない情報は喉から手が出る程ほしいものです。それをソース元が提供してくれるのです。ユーザに影響力を持っていれば、個人にも提供されるのです。当然ですが、ガセを積極的に流したり、面白おかしくAppleを取り扱っていた人気ニュースサイトには、提供されませんでした。大手ニュースメディアも一部しか選ばれていないのです。差別され、特権を得た提供者は不用意に漏らすことはないでしょう。漏らしてしまえば、次回以降は絶対なしですから。ユーザは誰が本当のことを知っているかを知っているので、結果他のニュースソースは、信じないでしょう。他のニュースソースは、憶測を流せば流すほど、Appleから嫌われ、ユーザから離反されることになります。次回、Appleからプライベートショーへの招待状を受け取るためには、真面目に記事に取り組まなくてはならないのです。暴露合戦はなくなり、ユーザは正しく新しい商品に期待を膨らませることができるようになります。(とAppleは考えているでしょう。 政治に利用したらヒットラーですね。)

この戦略は、Appleが過去に始めたエバンジェリスト作戦の発展版と位置づけることもできますが、全く新しいプロモーション手法であると思います。マーケティングにおいても、Appleは革新的な企業であることが証明され、新しいAppleの可能性が見えてきました。

日本企業は、このような手段を絶対にとらないし、思いつきもしないでしょう。横並び、公平、予定調和は日本の伝統ですからね。それに、新メディア製品を旧メディアで宣伝している日本(SNSの宣伝をTVで行っている)ですから。

2012年3月11日日曜日

あの震災の夜と組織論


震災の夜 浅草の水門
一年前の震災の夜、船橋の方へ友人と歩いて都内を脱出しました。多くの人がiPhone片手に指し示す道を黙々とパニックに落ちることなく行進していました。真の災害は、東北に起きたわけですが、その時は自分のことで、一杯一杯だったと記憶しています。
帰宅に向かって少しでも近づく、その時の行動が正しかったのか今も良く判りません。都内に留まるべきだったのかも知れません。ただ、会社も行政も指針を示すことなく、ただ各自の判断にゆだねてしまったようです。それは当たり前のようでもあり、残念なようでもあります。統一しすぎる行動は、被害を大きくする場合もありますから、行動が分散することは結果として良いことだったでしょう。でも、その一方で会社も行政も危機の際のリーダシップを発揮することができなかったと感じます。すべては、現場の人達の勇敢な行動だったり、被災者の必至の行動にゆだねられたのです。それは哀しい出来事でした。
一方で、米軍の「ともだち作戦」行動は見事でした。行動の一貫性、意思決定の迅速さ、リスクマネジメント、記録の豊富さ。それは訓練された軍隊だからだと思いますが、少なくとも日本の行政や自衛隊は、同様の組織的な行動は出来なかったのでしょうか? 自衛隊の方々が現場で必死の救済活動を行ってくださったことは報道されておりますし、ありがたいことだと感謝しております。私の言いたいことは、個人の頑張りに頼り、緊急時の組織的行動が出来ない、訓練されていない日本の組織のことを残念だと言うことです。
組織について、日本のインテリは勘違いしています。組織は組織図を書けば、おしまいではありません。組織図とは指揮命令系統であり、情報の経路であり、報連相の手順です。インテリの方々は、組織図を権力の構造として描いていませんか。組織は訓練しなければ機能しません。組織図を書けば、機能するわけではないのです。ホロンとかアメーバとか鍋蓋とか、プロジェクト型とか事業部別とか、組織論で遊ぶのは結構ですが、巻き込まないでほしいものです。だれも理解できませんよ。新組織を出来るだけ早く機能させたければ、昔から存在し、万人が直感的に理解できる明確なツリー型にしてください。明確な階層構造の組織の力強さを改めて思い知った次第です。

私にとって、一年前の教訓は「自分と、自分が直接所属するの10名程度のコミューンだけが頼り」だと言うことです。それ以上の規模は、日本では機能しないし頼りにならないと震災時に理解しました。願わくば、小さいコミューンが、集まってさらにコミューンを作り上げ、結果、ツリー構造となれば良いなと期待しています。

震災以来、心がけていることがあります。

  1. iPhoneは欠かせない
  2. バッテリは常に持ち歩く
  3. 服装は動きやすいものに、靴は疲れないものに
  4. 手荷物は絞り込む、バックは両手が使えるものに
  5. 体調には常に気をくばり、最善にしておく

iPhoneは本当に頼りになりました。通信やGPSの問題だけではなく、必要な情報の保管場所であり、生活そのものを持ち歩くことが出来る道具として。この完成された道具を世に送り出してくれたAppleには大変感謝しています。

写真は、船橋方面に歩いている途中で撮った水門です。20時頃、浅草辺りだったと記憶しています。この写真を撮った時には「最悪は脱した、良かった」と思っていたのです。なんて甘ちゃんだったのでしょうか。

2012年3月8日木曜日

夢であいましょう


夢を覚えているでしょうか。目を覚ました時には覚えていたつもりだったのに、いざ話そうとすると全然思い出せません。しかし、ひょんなきっかけで、三夜だけ、断片だけをiPhoneのメモ帳に記録することができたのでブログに書いておくことにします。脚色入っていますし、ちょっと恥ずかしいのですが。

第一夜 駅
電車に乗っている。地方都市の路線らしい。乗客は殆どいないようだ。四人掛のボックス席を1人で占領し、窓際で肩ひじついて外を眺めている。
いつの間にか、駅に降り駅員に何かを尋ねている。ゆったりとした感じ。結構大きな駅のようだ。複数のホームがある。船橋駅のような感じ。
突然、走っている。駅の陸橋を駆け上がり、どこかのホームに急いでいる。
そこで、目が覚めた。

第二夜 飛ばされもの
三姉妹が大きなスクリーンを見ている。スクリーンには青空、雲、そして迫り来る無数の空中戦艦が観える。敵の総攻撃を前に三姉妹は、戦闘ロボットに乗ろうと城の脱出を試みる。結局一人脱出することができた。
脱出した先は異次元の小さな島。なぜか、異次元だと理解している。記憶もぼやけ、自分の使命も思い出せないまま島で暮らす。
やがて、この島には、その様な「飛ばされ者」が多数いることに気づく。
遠くの海を眺めていると、黒い嵐雲が迫ってきた。
そこで、目が覚めた。

第三夜 犬
犬の散歩中。何かのきっかけで犬が逃げる。犬は一旦立ち止まり、こちらを情けない顔でみる。急に消える。場所は小高い丘の上。落ちたのかと丘の下を覗いてみるが、落ちた様子もない。
そこで、目が覚めた。


アニメの影響が大きいな。アニメ観すぎかもしれない。