2012年5月20日日曜日

思い出の筑紫耶馬渓(ちくしやばけい)

B筑紫耶馬渓
小学生の頃だった。夏、父が休みの時には耶馬渓(やばけい)まで車で連れていってもらった。たまに当時の友達も一緒だったと思う。車を道路脇に駐車して、川に降りていくと、たくさんの大きな岩の間を川が流れており、時には深い溜まりとなり、小さな滝を形成し、それほど深くもなく、流されていくこともないので、絶好の遊び場だった。ちょっとした探検、冒険の気分。何度も何度もせがんで連れていってもらった。

最近「鬼の日本史」(沢史生著)を読んでいて「やばけい」と言う言葉にひっかり、調べてみると、耶馬渓は大分県にある。青ノ洞門とかで有名な耶馬渓だが、なんか記憶と違う。だいたい当時住んでいた福岡市内から、車で数時間で行けるわけもなく、何だか変だと、さらに調べてみた。
私が小さい頃、通った思い出の耶馬渓は、筑紫耶馬渓(ちくしやばけい)。那珂川の上流にある小さな渓谷だった。那珂川は、福岡市の中央を博多湾に流れていく川で、歓楽街で有名な中洲を形成していることで有名だが、なんだ、私は那珂川の上流で遊んでいたわけだ。

筑紫耶馬渓の観光案内記事
那珂川上流、南畑発電所から南畑ダム下までの一帯。「脊振雷山県立自然公園」に指定され、別名「釣垂峡」とも呼ばれる。規模はあまり大きくないが、滝や巨石・奇岩などが多く、渓谷美が楽しめる。
http://www.innovade.co.jp/en/seasons/11/momiji/chikusiyabakei.html

那珂川上流に位置し、「釣垂峡」といっていたが、大分県の耶馬溪と対比して「筑紫耶馬溪」と呼ばれるようになった。ヤマメ、ニジマス、ハヤがすみ、シーズンには釣り人も。夏は涼を求め川遊びやキャンプ、秋はカエデ、ハゼなどの紅葉を楽しむことができ自然に親しむのに絶好の行楽地である。
http://www.crossroadfukuoka.jp/event/?mode=detail&isSpot=1&id=4000000000328

それにしても、小さい頃の記憶は、スケール感が実際と大きく異なっていて面白い。YouTubeには、筑紫耶馬渓へのドライブ動画などがアップされており楽しんだが、やはり「あれ?」って感じ。

「日本三大がっかり名所」というのがあるそうだ。観光名所なんだけど、実際に行ってみると、えー!!これだけ?って感じで、想像と全く違っているとがっかりする名所で、
  1. 高知の播磨屋橋
  2. 札幌の時計台
  3. 長崎のオランダ坂
だそうです。私は、いずれにも行ったことがありません。がっかりしないように期待を減らしておきますので、いつか行って見たいものです。